おうちの家事はごはん作りから掃除、洗濯とたくさんあって本当に忙しいものですね。がんばってこなしていてもやっぱり大変なので、負担を減らせるように工夫することも大切です。

そこでRoomClipのユーザーさん実例から、家事を楽にしてくれる便利なアイテムをまとめました。



汚れるのを防いで

毎日生活をしていると、どうしてもおうちはだんだん汚れてしまうものです。洗いにくいところを汚さない工夫などが、掃除の負担を減らすのに役立ってくれますよ。まずは、汚れるのを防ぐアイテムを使っているユーザーさんの実例からご紹介します。


■スプレー式の防カビ剤で

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用...の画像はこちら >>


mikigumaさんは、キンチョーの「ムエンダー」を使ってお風呂の防カビをしています。二週間に一度のスプレーをするだけのタイプで、気になる場所をピンポイントで使うこともできるのだそう。手軽にできるカビ予防で、キレイをキープされています。


■使わない五徳の汚れを

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:bluemoon_seaさん


コンロの五徳が、使わない方ばかりいつも汚れるのが気になっていたという、bluemoon_seaさんです。かぶせるだけの、ステンレス製の五徳カバーを取り入れています。洗いにくい五徳掃除のストレスを、減らすことができていますよ。


■グリルを汚さずに使える

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:Erinさん


Erinさんは、グリルを汚さずに魚が焼ける「グリラー」を愛用しています。魚焼きグリルのほか、電子レンジや直火などでも使える、フタ付きの耐熱陶器製です。後片付けが面倒で敬遠してしまいがちなグリルを、上手に活用していますね。


■汚れが飛ばないように

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:YUKKIさん


YUKKIさんが使っているのは、サンコーの「おしっこ吸うパット」です。トイレの便座の裏にパッと貼っておくだけで、スキマからの汚れの飛び散りを防いでくれるとのこと。⁡汚れを留めてくれるおかげで掃除の範囲が減らせ、時短にもなって楽だそうです。



家事の手間を少なく

家事は一つ一つの作業が細かくて、なにかと手がかかるのが悩ましいですね。少しでも簡単にできるようにする工夫で、毎日のストレスを減らすことを目指してみましょう。続いて、家事の手間を少なくしてくれるアイテムについての実例をご紹介します。


■網目がなくて洗いやすい

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:bonapetiさん


bonapetiさんは、フェリシモの「排水口ネットホルダー」を使っています。網目の部分がなく、防汚剤配合素材でサッと洗いやすいアイテムです。面倒な目地のゴシゴシ洗いとサヨナラできて、「まさにストレスフリー」と喜ばれています。


■マスクを干したらそのまま

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:puritan_rさん


マスク収納に一工夫をしている、puritan_rさんです。洗濯した後のマスクをアクセサリースタンドに掛け、そのまま干して収納になるようにしています。意外と手間がかかるマスクの洗濯や片付けを、アイデアある方法で解決していますね。


■粉を振り出せるボトルを

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:n.lifestyleさん


n.lifestyleさんが使っているのは、セリアの「粉ふりボトル」です。口部にメッシュが付いていて、中に入れた粉類を振り出せるようになっています。便利な収納容器を取り入れて、忙しい調理中の手間を減らすことができています。



使いやすさをアップ

おうちで使っている物の選び方で、家事の負担を減らすこともできます。食洗機で洗えるお箸など、お手入れが簡単になるようなアイテムが活躍してくれますよ。最後に、使いやすさをアップして家事を楽にするアイテムについての実例をご紹介します。


■食洗機がOKなお箸

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:ayaさん


新年に向けてお箸を買い替えて準備している、ayaさんです。お箸は食洗機に入れて洗うことができるように、すべて対応している物を選んでそろえています。毎日食事のたびに使って洗う物なので、手洗いしなくてよくなるととてもありがたいですね。


■詰め替えボトルをそのまま

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:Jinaさん


Jinaさんが使っているのは、「スマートホルダー」です。シャンプーなどの詰め替えをそのままセットするだけで、普通のボトルのように使うことができるアイテムです。数日使ってみて底もまったくぬめらず、使用感も普通のボトルと同じとのことです。


■砂糖をサラサラに

コレで楽になりました♪忙しい家事を助けてくれるアイテムの活用法
撮影:miitaさん


調味料入れを、マーナの調味料ポットに買い替えたというmiitaさんです。フタが手前から開くタイプで使いやすく、パッキン付きなので湿気にくいとのこと。砂糖もサラサラで、「毎日使うものだから買い替えてよかった」と実感されています。

ユーザーさんたちは、便利なアイテムをうまく見つけて家事を楽にできていましたね。気になる物がたくさんあって、とても参考になりました。ぜひ、みなさんの暮らしにも取り入れてみてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ