引き出し収納は開け閉めの際の衝撃や、物の出し入れを繰り返しているうちに、中にしまったものがごちゃごちゃになってしまいがちです。そこで、今回は100均商品を使って引き出し収納を整理整頓するアイデアを、RoomClipユーザーさんたちに教えていただきました。
仕切り板や仕切り板代わりになるアイテムを使う
まずは仕切り板やその代わりになるアイテムを使って、引き出しの中を整理整頓されているユーザーさんたちをご紹介しましょう。引き出しのサイズに合わせて、さまざまなアイテムを使い分けてみてくださいね。
■アイテムに合わせてカットできる仕切り板
boyさんはキッチンの引き出しの中に、ダイソーの仕切り板を使っています。こちらはスリットに合わせてカットできるので、アイテムに合わせて自由にカスタマイズできます。文房具や、細々とした薬類までサイズも形も違うアイテムがキレイに整理されていますね。
■引き出しにも使えるドアポケット用仕切り

コンロ横引き出しをスパイス収納に使われいるpuritan_rさん。付属の仕切りの代わりにセリアのドアポケット用仕切りを使われています。使い方は引き出し側面にフックを引っ掛けるだけ。お使いのスパイスケースの幅ピッタリに、仕切りを取り付けることができました。
■ミニサイズのブックエンドを寝かせる

mimi24さんはキャンドゥのミニブックエンドを山形になるように並べて、その上にスパイスボトルを立て掛けて収納されています。見やすさ、取り出しやすさ、見た目の美しさ、三拍子そろったアイデアですね。縦置きにすると引き出しがしまらない場合も、このアイデアは使えそうです。