毎日忙しくバタバタと過ごしているみなさん。少しでも楽をして生活したいですよね。
キッチン時短アイテム
まずは、キッチンでの時短アイテムをご紹介していきます。限られた時間で料理をしなければならない…… そんな毎日のことだからこそ、楽をしたいですよね!
■しきりでパッと取り出せる
mimomamaさんは冷蔵庫の野菜室を、ダイソーの容器でしきりを作って収納しています。どこに何があるのか一目でわかり、とてもスッキリしています。料理中に使いたいものをすぐに取り出せて時短になり、食材の買いすぎ防止にも役立ちそうですね!
■そのまま使える袋キャップ

ダイソーの隠れた名品と言われる、袋キャップを使用しているmaiさん。袋売りの商品に装着すると、キャップを外すだけで楽々使えて時短になります。キャップを閉めてそのまま保存することも可能なので、別の容器に移す必要もなくて便利ですね。
■あっという間にみじん切り終了

ダイソーのハンドル野菜カッターを愛用中の、ayaさんの実例です。野菜を入れてレバーを引くだけで、みじん切りできる優れもの。面倒で時間のかかるみじん切りがあっという間に終わり、忙しい毎日の料理タイムに欠かせないアイテムとなりますね!
■使い捨てシートで予防掃除

IH下の収納に、ダイソーの飾り棚シートを敷いているpipiさん。汚れたらすぐに捨てられるので、掃除の時短になり便利ですね。油はねは洗ってもなかなか落ちないので、使い捨てシートで事前に予防することで、サッと取りかえられるアイデアです。
ゴミ捨て時短アイテム
続いては、ゴミ捨ての際の時短アイデアをご紹介します。生活していると、どんどん出てくるゴミ…… 時間をかけずにパッと捨てられたら、日々の家事が楽になりますよね!
■シンクにペタッと貼れる

niko3さんは、シンクに貼りつけるタイプのゴミ袋を使用しています。まな板の上でカットした材料の切れ端を、そのままスライドして捨てられるので、時短に。底に穴があいていて自然に水切りができ、捨てるときもサッとそのままゴミ箱へ入れられる便利グッズです♪
■スタイリッシュな分別バッグ

ゴミ分別バッグを、ダイソーで見つけたKさん。中が区切られているので自然と分別でき、ゴミを出す際にも手間がかからず楽々捨てられます。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、お部屋に置いてもインテリアの邪魔をすることがなさそうなところも魅力です♡
■使いたいゴミ袋がサッと取れる

ダイソーの文具ケースにゴミ袋をセットしている、mizuさんの実例です。上を切り抜いてマスキングテープで保護するだけで、ゴミ袋をサッと取り出せる時短アイテムに!大きさや種類ごとにマスキングテープの色を変えることで、わかりやすくなりそうですね。
さまざまな時短アイテム
その他にも、ダイソーで手に入る時短アイテムはまだまだあります!さまざまな用途に使えて、日々の生活がちょっと楽になる便利グッズたちに、ご注目ください。
■好きな長さで切ってちょっとしたメモに

tiroさんは、好きな長さで切れるロールふせんを、ダイソーでGET。全体に粘着剤がついているので剥がれにくく、ちょっとしたメモに使えて便利ですね。
■片手で収納できてしっかり水切りも

バスルームの吊り下げ収納コーナーに、ダイソーの吊り下げられるスポンジを収納しているtentenさん。楽々収納しながら、水切りもしっかりできてカビ防止になります。時間のない中でお風呂掃除をしたあと、パッと片づけられるのはストレスがなくていいですね。
■そのまま片づけられるハンガー

こちらは、ダイソーのボトムスハンガーを使用しているmariiiiさんの実例です。ハンガーに干した洗濯物を、乾いたらそのままクローゼットにかけるルーティンで時短になります。服を取り込んだり畳んだりする手間が省けるので、お洗濯のハードルが下がりますね!
ダイソーで見つかる、時短アイテムをご紹介しました。毎日の家事や生活がちょっぴり楽になる、便利なアイデアが満載でしたね♪今日から手軽に取り入れられるアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
執筆:aoi