スーッと目の覚めるようなさわやかな香りが特徴的なハッカ油。香りがよくてリフレッシュできるのはもちろん、虫よけや消臭効果などで注目されることが多く、特に夏に活躍する精油として人気があります。
お部屋の消臭や抗菌に
まずはハッカ油の消臭・抗菌効果に注目した実例をご紹介します。トイレや玄関、キッチンのゴミ箱まわりなど、匂いが気になる場所にハッカ油を活用すれば、さわやかに消臭してくれますよ。
■トイレットペーパーの芯に
清涼感のあるハッカの香りは、トイレの消臭・芳香にピッタリ。mei924さんはすっきりさっぱりした気分になりたいと、トイレットペーパーの芯に、ハッカ油を数滴たらして香りを付けています。トイレットペーパーが回転するたびに、香りが広がるナイスアイデア。手軽さも魅力的です。
■保冷剤でつくる消臭剤

kmys0625さんは、保冷剤とハッカ油で消臭剤をつくりました。保冷剤の中身を涼し気なガラスの容器に出して、ハッカ油を数滴たらせば完成。お部屋中にさわやかな香りが広がったそうです。ハッカの清涼感で涼しさもアップ。使わなくなった保冷剤も再利用できるので、ぜひ試してみたいですね。
■アロマディフューザーで風邪予防

5480さんは、風邪をひきそうなときの予防として、ハッカ油を寝室のアロマディフューザーに少量入れています。お部屋中に抗菌作用のある成分が行き渡るので、ウイルス対策になります。お部屋が潤ううえ、就寝時にいい香りで包まれるのもうれしいポイント。
お庭やベランダ、玄関周りの虫対策に
つづいては、ハッカ油の防虫効果に注目した実例をご紹介します。夏にハッカ油で虫よけスプレーをつくる方や、抗菌・防虫などをかねてお掃除に使う方も多いですよね。お肌にやさしく、安心して使えるのも魅力のひとつです。
■玄関お掃除に活用して害虫対策

kobaaya21さんは、玄関のたたき部分のお掃除にハッカ油を活用しています。メラミンスポンジで丁寧に汚れを落とした後、ハッカ油入りの水をセットしたカインズのスプレーワイパーで拭き上げて仕上げます。気分よく掃除ができるのはもちろん、害虫対策を含めているそう。玄関掃除との相性は抜群です。
■ベランダの排水口にアロマストーン

ベランダの害虫対策にハッカ油を活用しているmiruさん。害虫侵入を防ぐために、排水口のお掃除をしたあとに、ハッカ油を垂らしたアロマストーンを置いています。アロマストーンを排水口の害虫対策に使うのはとてもいいアイデアですね。清潔感があるうえ、防虫効果も期待できそうです。
■夏の草刈りの必須アイテムに

snoopyさんにとって、ハッカ油でつくった虫よけスプレーは夏の草刈りに欠かせないアイテム。スプレーボトルにハッカ油を数滴入れて水で薄めれば、服や肌についても害のない虫よけスプレーの完成です。身体中に振りかけるだけで、蚊が全く寄ってこないそう。1度使えば、夏の必須アイテムになりそうですね。
■ハギレがかわいい自家製防虫剤

自家製防虫剤を紹介してくれたのは、hava-a-good-coffeeさん。重曹、ハッカ油、ヒバ油、レモンフレグランスを調合し、お茶パックに入れたものをハギレで包めばできあがりです。天然成分のやさしい香りが、衣類を虫から守ってくれますよ。かわいい防虫剤は定番にしたくなります。
リフレッシュにもおすすめ
最後は、清涼感のある香りを活かしたリフレッシュ活用法をご紹介します。お風呂に垂らして入浴剤代わりにしたり、マスクへ吹きかけて気分転換をしたりと、ハッカ油のさわやかな香りがあらゆるシーンにマッチ。また、冷涼感を得られるので夏の寝具へスプレーするのもおすすめです。
■お風呂の入浴剤に

naomamaさんは、ハッカ油を数滴お風呂に垂らして入浴剤にしています。スーッと爽快感を与えてくれるハッカ油は、心身をリフレッシュさせてくれるお風呂と相性抜群。お肌が冷んやりとするので、夏の入浴剤代わりにも快適でおすすめです。天然オイルでお肌にやさしいのも安心できるポイントです。
■涼しく寝入れる冷感スプレー

衣類にシュッとスプレーするだけで、冷涼感を得られるハッカ油スプレーを紹介してくれたのはRyoさん。寝る前にシーツにスプレーを吹きかけてから寝ると、涼しく寝入れるそうです。Ryoさんのようにひんやり素材のシーツと組み合わせれば、冷んやり感もアップ。夏の快眠のための工夫は参考になります。
■消臭・除菌効果のマスク用スプレーに

chokotanさんはハッカ油を使って、マスクの消臭・除菌用のスプレーをつくりました。無水エタノールと精製水、ハッカ油を混ぜれば完成。マスクに吹きかければ、鼻詰まりや息苦しさが軽減されます。花粉症や風邪気味のときにもおすすめ。ミニスプレーボトルなら持ち歩きにも便利で、気分転換にもなりそうです。
ハッカ油のさまざまな活用法についてご紹介しました。薬局などで気軽に買えるうえ、季節を問わずに使えるので1つ用意しておくと便利ですね。実例を参考に、暮らしのあらゆるシーンでぜひ活用してみてください。
執筆:puppy511