日用品や食品、趣味に関する物など、家の中にはたくさんの物が収納されています。使いたいときにサッと手に取れるように収納して置くのは、大変ですよね。

そんなときにお役立ちなのが、100均で買える仕切り付きのケースです。上手に活用すれば、見つけやすく取り出しやすい収納が叶いますよ。



日用品を

最初にご紹介するのは、日用品の収納に100均の仕切り付きケースを活用している実例です。洗濯グッズやカトラリー、靴下など、日用品の中でもこまごまとした物の収納には、仕切りの付いたケースが便利です。特に毎日使う物は、サッと手に取れるようにして置きたいですね。


■ランドリーネットを

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切り...の画像はこちら >>


ランドリーネットの収納に、仕切り付きケースを利用している実例です。ユーザーさんは、1枚ずつ畳んで仕切りで分けて収納していました。ランドリーネットは、大きさや形がそれぞれ違っている場合がありますよね。欲しいタイプをワンアクションで手に取れると、お洗濯もスムーズに進みそうです。


■仕切りを効果的に使ってカトラリーを

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:mi-30さん


カトラリー収納がぐちゃぐちゃになりがちで、気になっていたというユーザーさんは、セリアの仕切り付きケース8個を使っていました。カトラリーのサイズに合わせて仕切りを移動させて、スッキリと収納できています。誰が見ても分かりやすくて、ご家族にも優しい収納ですね。


■下着や靴下など小さな衣類を

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:Yuinaさん


「下着や靴下はバラバラになってしまうのがとても気になっていた」とおっしゃるユーザーさんです。セリアのチャームポケットで、ご家族の引き出し内を整理しました。下着や靴下が、ひとつひとつ仕切りの中に気持ち良く収められています。ゴチャつく心配なく、手に取ることができますね。


■ソーイングセットを

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:sacchiさん


こちらのユーザーさんは、ソーイングセットの収納に仕切りケースを活用していました。無印良品のポリプロピレンケースの中に、セリアの仕切り付きケースを入れて、使いやすく収納しています。ボタンや針など、細かな物が多いソーイングセットにも、仕切り収納が便利ですね。



食品の収納に

次にご紹介するのは、食品類の収納に仕切り付きケースを使っている実例です。カフェコーナーに置いてスティックタイプの飲み物を立てて収納したり、冷蔵庫の中で活用したりと、仕切りケースは、食品の収納にも大活躍していました。見やすい収納にすれば、食品を無駄なく使いきれそうです。


■カフェコーナーで

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:couchanさん


ダイソーのプラスチックケースに、スティックタイプの飲み物を入れているユーザーさんです。仕切りがあるので、スティックが倒れずキレイに収まるのだそう。見やすく整えられたカフェコーナーは、お客様がいらしたときに、好きな飲み物を選んでもらいやすそうですね。


■調味料をまとめて取り出しやすく

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:5101103さん


マヨネーズを小さいサイズに切り替えたことをキッカケに、調味料収納を見直ししたユーザーさんです。小さめなボトルや小袋の調味料を、ダイソーのセクションケースにまとめました。フタに分かりやすいタグを付けて、冷蔵庫の扉部分に入れています。これなら小袋類もバラバラにならずに済みそうですね。


■野菜室で種類ごとに分ける収納

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:Miyoさん


こちらのユーザーさんは、冷蔵庫の野菜室で100均の仕切り付きケースを使っていました。さまざまなサイズの野菜が、それぞれのお部屋に収まり、とても美しい収納になっています。

何がどこにあるのか、ひと目で分かる収納は、野菜が新鮮なうちに使い切ることができそうですね。



おもちゃや趣味に関する物を

最後にご紹介するのは、仕切りケースを使って、子ども用のおもちゃや趣味に関するアイテムを収納している実例です。ミニカーやビーズ、趣味に使うパーツなどは、細かい物が多いですよね。また、小さなコレクションなども、仕切って収納すると見やすくて便利です。


■自作のアクセサリーを

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:Kaneyukiさん


お花のアクセサリーを作っておられるユーザーさんです。作品を、ダイソーの仕切り付きケースに収納していました。ズラリと並んだアクセサリーが、とても華やかですね。パッと見て使いたいものを選べる上に、眺めているだけでも楽しい気分にさせられます。


■トミカの収納に

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:kaitomamaさん


こちらのユーザーさんは、100均の仕切り付きケースに、トミカを1台ずつ収納していました。種類ごとにケースに入れ、棚に立てて並べています。お子さんでも見つけやすく、スッキリ見えの収納ですね!ロングトミカは、仕切りが3つのタイプに入れているそうです。


■ビーズも見つけやすく

もう探さなくてOK☆物の在りかがひと目で分かる100均仕切りケース収納術
撮影:maronさん


お子さんと一緒にアイロンビーズを楽しんでいるユーザーさんです。ダイソー150円商品の仕切り付きケースを使って、ビーズを色別に収納していました。ビーズは似た色も多くて探すのが大変ですが、これならお子さんも簡単に手に取ることができますね。

100均の仕切り付きケースの活用術をご紹介しました。

日常で使う細かな物や食品など、ひと目で何がどこにあるかが分れば、ストレスがグッと減りそうです。ユーザーさんの収納実例を、ぜひ参考にしてみてください。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ