かさばるトイレットペーパーのストック。トイレの限られたスペースで、すっきりと収納するにはどうしたらよいのでしょうか?今回はユーザーさんが実践されている、トイレットペーパーの収納術をご紹介します。

美しく、取りやすく、省スペースに収納する方法、参考になさってくださいね。



棚に置くときもひと工夫

トイレに収納棚がある場合、そこにトイレットペーパーを置かれている方も多いでしょう。まずは棚に置くときの工夫をご紹介します。バッグに忍ばせて、ケースにおさめて、トレイにのせて。ちょっとした工夫で、トイレットペーパーの生活感を抑え、雰囲気よく収納できますよ。


■ジュートマイバッグで目隠し

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパ...の画像はこちら >>


棚にそのまま置くと、どうしても生活感が出てしまうトイレットペーパー。ユーザーさんは無印良品のジュートマイバッグに入れて、目隠しされています。B6のバッグにトイレットペーパーが6個おさまるそうです。麻のナチュラルな素材感が、木の棚や落ち着きのあるブルーのアクセントクロスになじみますね。


■ファイルケースを縦置きにして

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:tomoccoさん


白を基調とした、シンプルで清潔感あふれるユーザーさんのトイレ。トイレットペーパーは、無印良品のファイルボックスを縦置きにして収納されています。省スペースで、取り出しやすさも抜群ですね。ボックスにはトイレットペーパー6個が、シンデレラフィットだそう。コンパクトだけれど収納力は十分です。


■トレイを使って飾るように

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:i_am_suzuさん


ユーザーさんは手洗いから続くカウンターに、替えのトイレットペーパーを置かれています。ステンレスのトイレットペーパートレイに、山型に積まれた様子は、ちょっとしたオブジェのよう。

グレーのタイルが印象的な、スタイリッシュなインテリアにもマッチしています。便座の横なので、取り替えもスムーズですね。



吊るす収納や壁面利用で省スペースに

トイレの限られたスペースでは、トイレットペーパーはできるだけ省スペースに収納したいもの。続いては、吊るしたり壁面を利用したりした、収納アイデアをご覧ください。ユーザーさんは手軽なアイテムを使って、場所を取らず出し入れもしやすい収納を作られています。


■ワイヤーラックを棚下に

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:o0mu0oさん


トイレの高い位置にある収納棚。ここにトイレットペーパーを置くと取りにくいため、ユーザーさんは棚に3COINSのワイヤーラックを吊り下げ、収納に使われています。これなら手が届きやすく、棚下の有効活用にもなります。トイレットペーパーが棚を占領しない分、ほかの雑貨類を収納できますね。


■ネットバッグに入れて吊るす

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:Ri-maさん


ユーザーさんはダイソーのネットバッグにトイレットペーパーを入れ、窓枠に付けたフックに吊るして収納されています。お子さんでもトイレットペーパーの補充ができて、とても便利になったそうですよ。ネットバッグは収納する物にフィットするので、かさばるトイレットペーパーもすっきりとまとまりますね。


■突っ張り棒1本でシンプルに

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:sevenhunterさん


ユーザーさんがトイレットペーパーの収納に使われているのは、黒い突っ張り棒1本!壁面近くに突っ張り、トイレットペーパーを横向きにのせています。壁面いっぱいに並べられ、2段にもできるので収納力抜群。コンクリート風の壁がカッコいいクールな空間には、このシンプルさがぴったりですね。


■鍋ぶたオーガナイザーを活用

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:hinatoaさん


ユーザーさんはIKEAの鍋ぶたオーガナイザーを壁に取り付け、トイレットペーパーホルダーとして活用。鍋を立てるパイプ部分が、トイレットペーパーを掛けるのにぴったりなようです。場所を取らず、見た目もスマートな収納アイデアですね。すぐに手に取れるので、使いやすさも大満足だそうですよ。



床置きでもすっきり収納

最後はトイレットペーパーを床置きで、収納されている実例を見ていきましょう。コンパクトな黒いスタンド、白いスリムなストッカー、木箱を重ねた棚。ユーザーさんは使い勝手がよく、インテリアにもマッチするアイテムを取り入れて、トイレットペーパーをすっきりと収納されていますよ。


■スタンドでコンパクトに

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:rizumu4649さん


スヌーピー柄のアクセントクロスが楽しい、ユーザーさんのトイレ。縦に積み重なった、トイレットペーパーの収納も目を引きます。使われているのは、山崎実業・towerシリーズのトイレットペーパースタンド。コンパクトなので狭いスペースにも置きやすく、トレイ付きなので小物置きとしても重宝します。


■スリムな白いストッカーに

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:tomomiさん


トイレのコーナーにジャストフィットしている、スリムな白いボックス。山崎実業・Plateシリーズのトイレットペーパーストッカーです。内側が斜面になっていて、1ロール取り出すと次が出てくるという便利な構造が魅力。収納力もたっぷりで、トイレットペーパーを補充する回数が減って、楽になったそうですよ。


■木箱を組み合わせて

美しく取りやすく省スペースに!ユーザーさんのトイレットペーパー収納術
撮影:cocoaさん


トイレに収納がないというユーザーさん。

お手持ちの木箱を組み合わせて、トイレ用品を収納する棚を作られています。トイレットペーパーは、箱の手前に細い板を付けて、落ちないように工夫されています。すべて木×白で統一することで、すっきりナチュラルなコーディネートになっていますね。

さまざまなトイレットペーパーの収納方法がありました。ユーザーさんはスペースや使い勝手に合わせて、置く場所や使うアイテムを工夫されていましたね。みなさんも快適なトイレットペーパーの収納方法、考えてみてください。



執筆:oriaya
編集部おすすめ