手軽に棚を作ることができるL字金具は、DIYの材料としても人気です。壁に板を取り付けたちょい置き用の棚から、隙間収納にぴったりの棚まで、用途に合わせたDIYが可能。
L字金具で便利な棚をDIY
板同士や板と壁を固定できるL字金具を使えば、ちょっとした棚を手軽にDIYできます。トイレや洗面台のちょい置きができる棚や、ベンチのように座ることもできるコの字型の棚などの便利な実例をご覧ください。
■トイレでスマホをちょい置きできる棚
izuさんは、DIYしたトイレットペーパーホルダーの上にL字金具で棚を設置されています。小物も飾れる小さな棚は、スマホをちょい置きできて便利ですね。黒いトイレットペーパーホルダーとL字金具で、一体感が出ています。
■100均の材料で洗面台に棚を設置

板材やL字金具、タイルシールなど100均の材料で洗面台のDIYをしたという、mmさん。洗面台の鏡下に棚を設置されています。ちょっとしたものや歯ブラシが置けるスペースとして、活躍してくれそうですね。ホワイトでまとめられたすっきりとした空間です。
■厚みのある板でコの字型の座れる棚

aikoさんは、厚みのある板とL字金具でコの字型の家具をDIYされました。しっかりとした作りで、座ることも棚として使うこともできるとのこと。塗られた塗料の色が床の色とマッチしていて、インテリアになじんでいますね。
L字金具で隙間の棚をDIY
家具や造り付けの棚と壁の間に隙間があると、デッドスペースになってしまうこともありますよね。L字金具を使ったDIYなら、隙間にぴったりの棚を作ることができます。
■キャビネットと壁の隙間に取り付ける

洗面所のキャビネットと壁の間に微妙な隙間があったという、mizucchiさん。キャビネットにセリアの焼き桐板をL字金具で取り付けることで、隙間を活かす棚ができたそうです。ティッシュペーパーの見える収納にぴったりですね。
■靴箱横の空いたスペースに玄関棚

DIYで余った材料とL字金具で玄関棚を作られた、matteaさん。靴箱横の空いたスペースに、ぴったりサイズの棚になっています。白いL字金具がなかったため、塗装して使っているとのこと。玄関にちょっとしたものが飾れる、ステキなスペースです。
■ベッド横のスペースにサイドテーブル

stayhomedaddy8さんは、木材とL字金具を使ってベッド横にサイドテーブルをDIYされています。スペースに合わせたスリムなサイドテーブルは、リモコンや本を置くのにちょうどよさそうですね。DIYだからこそできる、スペース活用です。
趣味の棚やペットの場所をDIY
目立ちづらいL字金具は、飾り棚のDIYにもおすすめ。見えない場所に取り付けて、棚の強度を上げることもできます。最後にご紹介するのは、趣味のための棚やペットの歩く場所をDIYされている実例です。
■プラモデルを透明な棚にディスプレイ

たくさんのプラモデルを気分に合わせてディスプレイされている、junconbさん。クリアボックスをL字金具で固定して、飾り棚にしたそうです。透明な棚にすることで、プラモデルの足元までしっかり見ることができますね。
■カフェ板でマンガ用の長い棚を設置

antiqueheartさんは、カフェ板をL字金具で固定してマンガ用の壁を増設されました。長いカフェ板には、マンガがたくさん並べられますね。おしゃれなマンガ喫茶のような雰囲気で、好きなことを楽しめそうな空間になっています。
■ままごとキッチンをボール置き場に

お子さんのままごとキッチンを解体し、シンク用の穴を使ってボール置き場にされたriakanaさん。L字金具で留めた合板をパラコードとフックで吊るしています。すべて家にあるものでDIYしたとのこと。ボールが転がらない、便利な収納アイデアです。
■キャットウォークを頑丈に作る

HARUさんは、和室の天井近くにキャットウォークをDIYされています。外側のブラケットだけでなく、内側からもL字金具で留めることで頑丈になるように工夫。ネコちゃんが安心して歩けるように、しっかりと考えられていますね。
今回は、L字金具を使った棚のDIY実例をご紹介しました。100均の材料を利用したり、デッドスペースを活用したり、マネしたくなるアイデアがそろっていましたね。ぜひ参考にして、DIYを楽しんでみてください。
執筆:kukka