調味料や食材、レトルト食品など、さまざまな食料品を収納するキッチン。食品の種類や量は幅広く、収納が煩雑になってしまいがちです。

今回は、そんな食品収納を見やすく使いやすくなるように工夫されているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。引き出しや棚など、場所別にご紹介しますのでぜひご覧ください。



キッチンの引き出しに収納する

シンクやキッチンカウンター下の引き出しは、お料理中にすぐ食品が取り出せて便利な収納スペースです。最初にご紹介するのは、キッチンの引き出しを工夫して食品収納にされているユーザーさんの実例です。


■ものの位置を決めて誰でもわかる収納にする

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選の画像はこちら >>


シンク下の引き出しを食品ストックにされている、miyuさん。誰が見てもわかるように、ものの位置を決めて収納しているそうです。場所が決まっていると在庫管理もしやすく、なくなる前に補充ができているとのこと。収納ボックスもぴったりとはまって、見やすいですね。


■テプラで賞味期限を貼ってわかりやすくする

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:tomoさん


tomoさんは、キッチンボード下の引き出しに食品ストックを収納されています。パッケージの裏に書かれていることの多い食品の賞味期限は、テプラに記載してひと目でわかるように貼っているとのこと。ちょっとした手間をかけることで、ストック管理もしやすくなります。


■開封済みの食品は袋に入れたまま収納する

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:love1017さん


開封済みの乾物類をワークトップ下の引き出しに収納されているという、love1017さん。成分や期限表示があるため、開封した袋は捨てないそうです。木製クリップでラベリングし、仕切りで立てる収納にすることで、見やすくロスが出ないとのこと。とっても使い勝手がよさそうです。



キッチンの棚に収納する

キッチンの棚は、段数や奥行きもさまざま。収納する食品の使用頻度や量に合わせてしまい方を工夫すれば、使いやすい収納スペースにすることができます。


■L字キッチンの角に工夫して収納する

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:marosukeさん


marosukeさんは、L字キッチンのL字部分に食品を収納されています。使いにくい角にはあまり稼働しない食品、扉付近にはよく稼働する食品をジャンルに分けて収納しているとのこと。収納ボックスを使い、すっきりと工夫された収納ですね。


■キッチンカウンター下の引き戸棚に収納する

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:makaronさん


キッチンカウンター下の収納棚が3つに分かれているという、makaronさん。左と中央部分に食品ストックを収納しているそうです。電気ケトルの近くにコーヒーや紅茶を収納しているため、お湯を沸かしてすぐに飲めるとのこと。引き戸付きの棚で、隠す収納にもなっています。


■3段の棚を食料品コーナーにする

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:saosanさん


saosanさんは、キッチンカウンターの棚3段を食料品コーナーにされています。購入した食料品は、袋から出して収納ボックスにしまうのがこだわりとのこと。収納ボックスに入り切らない分は、買わないようにされているそうです。買いすぎ防止になるアイデアですね。


■棚に引き出しや収納ケースを置いて収納する

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:kikujiroさん


キッチン横の棚にほとんどの食料品を収納されているという、kikujiroさん。無印良品の引き出しや収納ケースを組み合わせて、出しやすくしまいやすい収納を心がけているそうです。引き出しの中も収納ケースで仕切られ、中身がわかりやすくなっています。



キッチンのパントリーに収納する

収納力の高いパントリーは、デッドスペースもできてしまいがちですね。収納ボックスやワゴンなど、収納しやすくするアイテムを使うことで、使いやすさが上がります。


■棚下にワゴンを置いて収納する

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:Yukichiyomiさん


パントリーの棚下がデッドスペースになっていたという、Yukichiyomiさん。ワゴンを設置して、収納できるようにしたそうです。ワゴン収納であれば、引き出すのも簡単で使いやすそうですね。パントリーの右側と左側で、食品ストックと日用品のスペースを分けているそうです。


■カラーボックスや買い物かごで収納する

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:Has.RockUkeyさん


Has.RockUkeyさんは、食品以外にもおうち中のさまざまなものをパントリーに収納されているそうです。広々としたパントリーには、カラーボックスや買い物かごを使ってたくさんの食品などが収納されています。カラフルながら統一感のある空間になっていますね。


■正面から取り出せる収納ボックスを使う

見やすく使いやすくなる!キッチンの食品収納アイデア10選
撮影:chakuron.iさん


パントリーの棚に置く収納ボックスを、扉が上に開くタイプに入れ替えられた、chakuron.iさん。正面から中のものが取り出せて、便利になったそうです。扉が広く開くと、中身も見やすそうですね。収納ボックスが、棚にぴったり収まっています。

今回は、キッチンの食品収納アイデアをご紹介しました。賞味期限や量の管理が大切な食品の収納は、工夫して使いやすくすることが大切ですね。

ぜひご自分の収納スペースに合わせて、アイデアを参考にしてみてください。



執筆:kukka
編集部おすすめ