寒くなると毎日着る、コートなどの上着類。毎日着るものだから毎回きちんと片づけるのは、正直めんどくさい……そんな気持ちから、ついついソファの上や椅子の上にポイっと脱ぎっぱなしにしてしまう人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな脱ぎっぱなしがなくなるような、おすすめの置き場所をご紹介していきます。



玄関に置く

上着の置き場所を考えたときに、まず思いつくのが玄関ですよね。玄関は必ず通る場所なので、玄関に上着を置くことができれば、脱ぎっぱなしはなくなるはずです!また、花粉やウイルスを部屋に持ち込みにくくなるのも、うれしいポイントですよ。


■スリムなコート掛けを使う

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所の画像はこちら >>


sk72zyp3さんのおうちの玄関では、スリムなコート掛けが大活躍しています。壁に立てかけて使うタイプのものは、コンパクトでスッキリして見えますね。コンパクトなのに、上着をかけるスペースがたくさんあるのが魅力的。これさえあれば、家族全員分の上着の置き場所に悩まなくて済みますね!


■ポールハンガーを使う

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:karikarikariさん


玄関にポールハンガーを置いているのは、karikarikariさんです。ポールハンガーを使用することで、お子様でも簡単に自分で支度や片付けができますね。お子様の手が届きにくいところには、ほかの家族のバッグなどを置くこともできます。いろいろな使い方ができそうですね。


■壁とドアを有効活用

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:Sakuraさん


壁とドアを有効活用し、上着の置き場所をつくっているSakuraさん。大人の上着はドア用のハンガーかけで上に収納、子ども用は壁面利用で下に収納。その人の目線に立って考えた、ナイスアイデアですね。棚などを置くことなく挑戦することができるので、わたしも今すぐ試してみたいです!


■お店のようにディスプレイして

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:toccoさん


まるで、お店のようなディスプレイしているこちらは、toccoさんのおうちです。本当に玄関?と、疑ってしまいたくなるような写真ですよね。

上着を簡単に置くことができて、さらにおしゃれにディスプレイできるなんて、一石二鳥です!



リビングに置く

脱いだ上着をポイっと置く先は、ソファの上や椅子の上が多いのではないでしょうか?そんなとこに置かないで!と怒る前に、ちょっと待って。それなら、リビングに上着を置けるようにしてみませんか?来客用にも使えるので、一石二鳥ですよ。


■お部屋の雰囲気に合わせて

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:rinrinさん


リビングに上着置き場をつくっているのは、rinrinさんのおうちです。よく使うものは遠い部屋に片づけるのではなく、リビングに置くのが便利ですよね。お部屋のインテリアに合うラックを置くと、上着をかけてもスッキリとした印象に。来客用にも使えるのもうれしいですね!


■実用性の高いバスケット付き

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:k.slowlifeさん


実用性の高いバスケット付きのハンガーラックをリビングに置いているのは、k.slowlifeさんです。バスケット付きなのでバッグを置いたり、手袋などの小物を置くことができますね。外から帰ってきて、すぐ荷物をすべて置くことができたら、脱ぎっぱなしや置きっぱなしがなくなりそうです!


■導線を意識して

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:merutoさん


merutoさんは、帰ってきたらすぐこちらの突っ張りポールに上着や荷物を置けるように、導線を意識して設置されています。帰宅後の導線上に上着置き場があることで、簡単に片づけることができますね。脱ぎっぱなし防止策に最適です!



その手があったか!階段を活用する

その手があったか!と、とても驚いたのが階段付近の壁面を利用する方法です。

これは思いつきませんでした……!「玄関は1階だけど生活スペースは2階」「2階にクローゼットがあるけど階段を上がるのがめんどくさい」なんて方には、ぴったりではないでしょうか?さっそく、見ていきましょう!


■空間の有効活用

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:norandさん


norandさんは、階段の壁にフックを取り付けて上着をかけています。階段をあまり上がることなく上着を置けるので、楽に上着を片付けることができます。マフラーやストールも一緒に置けるので、とても便利そう。階段入口にのれんをかけることで、壁面に上着をかけているのも見えないそうです。ナイスアイデアですね!


■数が多くても大丈夫

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:junaさん


junaさんのおうちは、上着のフード部分を壁にかけていますね。こうすることで、ワンアクションで上着を置くことができるのが、とても楽だろうなと感じました。また、このように並べていることで、気温やコーディネートに合わせて上着を選びやすいですね。クローゼットの散らかり防止にもなり、まさに一石二鳥!


■小物の収納にも便利

脱ぎっぱなしはもう卒業!脱いだ上着のおすすめの置き場所
撮影:suzyさん


suzyさんのおうちは、玄関から2階に上がる階段の壁にフックを取り付けて、上着を置けるようにしています。導線上に上着や荷物置き場があることで、大人のものも子どものものも楽に片付けることができますね。季節によって置くものを変えることができるのもいいですね。

毎年悩む、上着の置き場所についてご紹介しました。導線を意識して置き場所を固定することが、脱ぎっぱなしを卒業するカギになりそうですね!今年の衣替えの前に、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?



執筆:yurina
編集部おすすめ