誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は手作りのアイデアで、可愛く快適に暮らしを楽しまれているKONBUさんに、100均アイテムを使ってできるキッチンの水はね防止スクリーンのレシピを教えていただきました。
教えてくれた人
KONBUさん簡単に作れる100均DIYが好きです。何か便利なものはないか?と100均をパトロールするのが最近の日課です。少し在庫が溢れてきたので、整理整頓を頑張ります。
必要なもの
■所要時間
5分
■購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)
フリーマルチパネル【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】連結ジョイント【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】ウィンドウデコレーションシート【ダイソー 売場:装飾品】■必要な道具
はさみ霧吹きつくりかた
■STEP1

まずフリーマルチパネルに合わせて、ウィンドウデコレーションシートをカットしてください。定規などは使わずフリーハンドで大丈夫です。
■STEP2

フリーマルチパネルに、霧吹きでまんべんなく水を振りかけます。
■STEP3

ウィンドウデコレーションシートに添付されている「はくり紙はがしシート用シール」を使い、はくり紙を剥がします。左側からシートの間の空気や水を押し出しながら、フリーマルチパネルに貼っていきます。はくり紙は一気に剥がさず、徐々に剥がしていくときれいに貼れます。
■STEP4

貼り終わりましたら、下の余分な部分をはさみでカットしてください。このとき、周辺にはみ出たシートも微調整しておきます。
■STEP5

連結ジョイントを差し込みます。差し込む部分のシートは、あらかじめ斜めにカットしておいてください。シートがあるとうまく差し込めないのでご注意を!
■STEP6

最後に、マルチパネルについた水分をタオルなどで拭き取り、完成です。
明るく爽やかに、汚れ防止&目隠し!

オープンスタイルやカウンタースタイルのキッチンの悩みは、キッチンの外側にシンクから水がはねてしまったり、手元が丸見えだったりすることではないでしょうか。KONBUさんのレシピを知れば、そんなモヤモヤを解消しつつ、インテリアに明るくさわやかな彩りまで加えることができちゃいますね♪サイズを測ったり、慎重にカットしたりする緊張感がないのも、今回教えていただいたアイデアの魅力です。ウィンドウデコレーションシートは、他にも様々な色や柄があります。季節にあったものも出てくるかもしれません。ぜひ、色々なアレンジも楽しんでみてくださいね。
ワンポイントアドバイス
シートの接着面にホコリやゴミが付きやすいので、キレイな場所で作業することをおすすめします。シートは剥がしやすく、やり直しがきくので怖がらず貼ってみてくださいね。執筆:RoomClip mag 編集部