収納からインテリアまで、いろいろ使えるワイヤーネット。100均でもプチプラで購入でき、サイズ展開も豊富です。

そのまま使うのはもちろん、折り曲げたり、連結させたりなどアレンジも無限大♪今回は、そんな100均のワイヤーネットを活用されている、RoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。



壁面で使う

まずは、ワイヤーネットを壁面で活用されている実例をご紹介します。壁に設置するだけで、簡単に収納やディスプレイスペースを作ることができますよ。フックやラックなどを追加して、用途に合わせて使えるのが魅力です。


■キッチンのスパイスラック

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例の画像はこちら >>


meguさんはキッチンの壁にワイヤーネットを取り付け、ワイヤーラックを掛けてスパイスラックにされています。どこに何があるのか分かりやすく、使い勝手がよさそうですね。透明ボトルで統一されていて、見た目もすっきりです。


■見せる壁面収納

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:kaerunoameriさん


ワイヤーネットにカゴやS字フックをプラスして、見せる壁面収納をされているkaerunoameriさんです。程よく余白をもたせ、飾るように収納されています。3枚のワイヤーネットをまっすぐ並べるのではなく、少しずらして設置しているのもおしゃれ見えするポイントですね。


■壁面ディスプレイ

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:kaさん


kaさんは、ポストカードやドライフラワー、雑貨などをワイヤーネットでディスプレイされています。これなら一つひとつ壁に貼らなくても、クリップで留めるだけなので便利ですね。インテリアを、華やかに飾るワンポイントにぴったりです。



折り曲げて使う

次は、ワイヤーネットを折り曲げてアレンジされている実例をご紹介します。用途やアイテムに合わせて形を変えることで、使い勝手もアップしますよ。ユーザーさんは、どのように活用されているのか見ていきましょう。


■レターラック

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:leoさん


leoさんは、ワイヤーネットを折り曲げてレターラックにされています。網目状なので圧迫感がなく、インテリアにもなじみやすそうですね。壁に設置すれば、置き場所も取りません。散らかりがちな郵便物も、すっきり片付けられます。


■トイレットペーパー収納

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:ramupanさん


ワイヤーネットを折り曲げて、トイレットペーパー収納にされているramupanさんです。トイレットペーパーにぴったりサイズで、すっきり収納されています。セリアの「タオルバーに設置するステンレスシェルフ」に掛けて、壁に直接取り付けないアイデアもいいですね!


■カラーボックスのスライド棚

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:kashiyamasumiさん


折り曲げたワイヤーネットとウォールウッドバーを使って、カラーボックスにスライド棚をDIYされたkashiyamasumiさん。上部の空間を有効活用して、2足の靴を収納できるようになっています。ワイヤーネットなら、中身がわかりやすく通気性も抜群ですね。



こんな活用アイデアも!

他にも、さまざまなワイヤーネットの活用方法がありますよ。サイズも豊富なので、アイデアしだいでいろいろ使えます。マネしたくなるようなアイデアを、ピックアップしてみました。


■イヤリング収納

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:Rt_styleさん


Rt_styleさんは、ワイヤーネットに木枠を取り付けてイヤリング収納にされていました。ワイヤーネットの網目に、イヤリングを引っかけることができます。クラッキング塗装をした木枠がアンティークな雰囲気で、イヤリングもディスプレイのように魅せながら収納できますね。


■すのこと合わせてラックをDIY

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:momonyanさん


momonyanさんは、ワイヤーネットでラックを手作りされています。棚板はすのこを使われていて、多肉植物を置くのにぴったりなナチュラルな雰囲気の仕上がりです。ダイソーのワイヤーネットと、セリアのすのこがシンデレラフィットするのだそうですよ。


■ベッド下収納の台車に

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:mayrayさん


mayrayさんはワイヤーネットにキャスターを付けて、ベッド下収納の出し入れがしやすいように工夫されています。キャスターは、結束バンドで取り付けているのだそう。ベッド下はホコリが溜まりやすいですが、これなら掃除もしやすくていいですね。


■ダンボールストッカー

いろんな使い方ができる!100均ワイヤーネットの活用実例
撮影:Chii_PUCHIDEAさん


ワイヤーネットを活用して、ダンボールストッカーをDIYされたChii_PUCHIDEAさんです。ワイヤーネット以外も、すべてダイソーのものだそう。フックやラックで、ダンボールをつぶすのに必要なアイテムを掛けておけるのが便利ですね。キャスター付きで、移動も楽チンです。

いかがでしたか?ワイヤーネットをそのまま使ったり、ひと手間加えて使ったり、いろいろな活用方法を考えるのも楽しそうですね。お店によってサイズやカラー展開もさまざまなので、用途に合わせて取り入れてみてください。



執筆:Amy
編集部おすすめ