キッチンの引き出しの整理をはじめ、こまごました物の収納に便利な、ニトリの整理トレーをご存じでしょうか。サイズ展開がされており、重ねて使うこともできるので、スペースや入れる物に合わせて、自在に組み合わせができる人気のトレーです。

今回は、ユーザーさんの愛用シーンから、その魅力をご紹介したいと思います。



ニトリの整理トレーとは?

ニトリの整理トレーは、「整理トレー Nブラン」というシリーズ名で3サイズが展開されています。まっ白のシンプルなデザインで、ゆるやかな丸みを感じられる馴染のいいトレーです。それぞれ重ねることもできるので、シーンに合わせて組み合わせも自由な万能さが魅力です。


■S、M、Lの3サイズ展開

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの...の画像はこちら >>


ニトリの整理トレーは、S、M、Lの3サイズで展開されています。SとMを並べるとLと同じ長さになり、気持ちよくはまるんだとか。sweetcloudさんは、使いにくく感じていたキッチンの引き出しを、整理トレーで快適な収納場所に変身させていました。角に丸みがあり、洗いやすいのも高ポイントなんだそうです。


■重ねて置けるから収納力アップ

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:jpmumさん


ニトリの整理トレーは、サイズに関わらず重ねることができるので、このようにスペースを倍にして使うことができます。jpmumさんは、使用ひんどが低いものを下の段にして、扱いやすく収納していました。省スペースで、出し入れもしやすく、理想の整理整頓がかないます。


■縦横伸縮タイプも

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:yumegu8さん


yumegu8さんは、縦横伸縮タイプの整理トレーを活用されていました。引き出しの幅や奥行に合わせて伸縮させれば、たくさん収納できるようになるんだとか。重ねることもできるので、カトラリーの量やシーンに合わせてカスタマイズも可能です。整理トレーと組み合わせればさらに用途が広がりますね。



カトラリーや細かなキッチングッズの整理に

さまざまなシーンで活躍する整理トレーですが、特におすすめなのがキッチンでのカトラリーなどの収納です。引き出しの中を仕切って、大きさに合わせた指定席が作れます。このまま食卓に運ぶことができるので、使い勝手も抜群ですね。Sサイズのトレーは、箸置きや輪ゴムなど、小物の整理にも役立ちます。


■引き出しの中を無駄なく使いこなせる

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:_.akiko._さん


引き出しの中に整理トレーを隙間なく並べて、種類別に収納している_.akiko._さん。それぞれの長さや大きさでぴったりと収まっていて、見た目もスマートですね。一目で全体が見渡せるので、出し入れもスムーズにできそうです。見本にしたくなるくらいしっくりとした使い方です。


■SとLを重ねれば出し入れもしやすい

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:soraさん


soraさんは、Lサイズの上にSサイズの整理トレーを乗せて、2段でカトラリーを整理されていました。この組み合わせは、下の段に収めたカトラリーもこのまま取り出せるので、すべてのアイテムをワンアクションで出し入れできるのが便利です。箸置きも立てて収納できるので、どこに何があるか一目で分かります。


■3段重ねも可能に

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:louiemamaさん


louiemamaさんは、3段重ねで調理道具の整理に活用されています。重ねていても、サイズ違いを選べば一番下の段まで何が入っているのかが見えるので、ストレスなく管理ができそうです。買い足してさらに重ねて使うことも検討されているんだとか。思うように組み合わせられるので、環境に合わせた調整ができます。


■滑り防止にはクリップが便利

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:chocoさん


3サイズを巧みに使って、カトラリー類をすっきり整理しているchocoさん。引き出しの開け閉めで重ねたトレーが滑らないように、下のトレーにクリップを付けるという一工夫も必見です。これなら、整った状態をキープすることができますね。クリップなので、使い方が変わったら取り外しできるのも快適です。



その他の便利な使い方

最後は、キッチン以外での使い方アイデアをご紹介します。こまごました物を整然とスマートに収納することができますよ。引き出しの中の整理にはもちろんですが、同じシリーズのアイテムと組み合わせたフィット感も要チェックです。


■ダイニングで使う物をまとめて

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:monetさん


monetさんのダイニングテーブルの引き出しの中には、箸置きやハンドクリーム、リモコンなどがまとめて収納されていました。必需品ばかりですが、それぞれ形も使うシーンも違うので、そのまま入れるとごちゃつきがちです。そこで、整理トレーで分別して、同じ空間に収めても違和感のないように工夫されていました。


■薬の整理にも

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:hemukoさん


hemukoさんは、薬の収納に整理トレーを愛用されていました。食器棚の引き出しの中に並べて、すぐに取り出せるように常備しているんだそうです。薬のタイプに合うサイズのトレーを選べば、このようにすっきりと見渡しやすい収納がかないます。長さのある薬もLサイズならしっかり収まりますね。


■整理バスケットの上にもぴったり

カトラリーや細かい物の指定席を作って収納量もアップ♪ニトリの整理トレー
撮影:m.rさん


同じシリーズの整理バスケットと組み合わせて、消耗品などの収納場所を作っているm.rさん。取り出しやすくポリ袋をセットした整理バスケットの上に、整理トレーを並べるとぴったりフィットするそうです。

この中には輪ゴムやクリップを入れて、省スペースで機能的な収納場所を作っていました。

ミニマルなデザインで、収納場所をすっきりと見せてくれる万能なトレーでしたね。収納量をアップさせたり、仕切り代わりに使えたりするのも便利です。雑然としてしまいがちな場所で、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。



執筆:Hirari
編集部おすすめ