たくさん収納したいけど、収納スペースがあまりない。すぐに使いたいけど、出しっぱなしにはしたくない。
取り出しやすさと使いやすさを考えて
毎日使うものやよく使うものは、サッと取り出せるとうれしいですよね。生活感を出さない工夫、使いたい場所ですぐに使える工夫をされている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
■ティッシュケースやリモコン置き場に
ソファ下でIKEAのシーグラスバスケットを利用されている、a.organizeさん。生活感が出ないようにティッシュケースやリモコンを入れているそうです。生活感を隠しながら使いやすさも叶えられて、ソファ下はぴったりの収納場所ですね。
■パソコン置き場に

ソファ下のスペースにパソコンを収納している、mohhaさん。出しっぱなしにはしたくないけれど、必要なものを身近で取り出しやすいように収納しているそうです。テーブルやイスの下にも木箱やかごを使っていて、見事に隙間収納を活用されていますね。
■制服と帽子を置いて

hiromyuseumさんは、お子さんたちの制服と帽子をソファ下のスペースに置いています。ダイソーの園芸用のかごを2つつなげて入れているそうです。一人分ずつ分けられているので、リビングでのお着替えがスムーズにできて便利ですね。
DIYで収納しやすく
ソファの大きさや形状もさまざま。おうちのソファに合わせて、ちょうどいいサイズや使い勝手を考えて自分好みで作れるのも、DIYならではの魅力です。ユーザーさんたちは上手にDIYされて、ソファ下に収納スペースを作られていました。
■端材で引き出しを作って

端材を使って引き出しを作ったという、yoko_petitbonheurさん。ふだんよく使うものを入れているそうで、すぐに取り出せてすぐになおせるので散らからないそうです。ソファ下の隙間にぴったりと入るサイズで、木製フレームのソファによく合っています。
■取っ手とキャスターを付けて

ソファ下の隙間に引き出しをDIYされた、spacecat_369さん。おもちゃやお絵描きグッズをまとめて入れているそう。取っ手と底の部分にキャスターを取り付けることで、お子さんでも引き出しやすくされたそうです。キャスターが付いていると移動が簡単で、片付けもラクにできそうです。
■自転車のかご用ネットを使って

adamoさんは、自転車のかご用ネットをソファの裏側に取り付けて、収納スペースを作られました。飛行機の座席の下に付いている、荷物入れを参考にされたそうです。伸縮性があり、ブランケットの収納にちょうどいいですね。浮かせて収納できるので、床掃除もサッとできそうです。
こんなアイデアも
まだまだソファ下を活かした収納アイデアがあります。お部屋のインテリアに合わせたり、収納スペースの確保、お部屋をスッキリと快適に保つアイデアなど、参考になるものばかりですよ。
■充電スペースに

naoさんは、ソファの下にケーブルボックスを置いています。DIYされた飾りドアにスマホケースを作り、充電スペースにされているそうです。ごちゃついて見えてしまうケーブルもきれいに収納されていて、ナチュラルなインテリアにマッチしています。
■ショッパーズバッグと工具置き場に

yokomokoさんは、ショッパーズバッグと工具を収納していました。ソファの脚が15cmあるので、出し入れもスムーズだそうです。脚が長いタイプのソファなら、おうちの収納力がアップするので助かりますね。
■趣味道具とバッグ類を置いて

趣味道具とお子さんのバッグ類を収納されている、wanidaさん。サッと出してサッとしまうということを鉄則にされているそうです。ソファの下なら目につきにくく、いつでもスッキリとした空間が保てますね。
■オムツとパソコンを入れて

chikaさんは、無印良品のかごをソファ下に置いていました。中には、オムツとパソコンが入っているそうです。ナチュラルな素材のかごなら、いくつ並べてもお部屋の雰囲気を壊さずにたっぷりと収納できますね。
そのままだとデッドスペースになってしまうソファ下を、便利な収納スペースにしていましたね。ぜひ、ユーザーさんたちのアイデアを参考に、ソファ下を有効活用してみてください。
執筆:kinoco