きれいで心地よい家づくりには、日々のこまめな掃除や片づけが欠かせないですよね。そのためにはコツコツ続けられる「リセット」が鍵のようです。

今回はユーザーさんの実例から、簡単にできるリセット術をご紹介します。実際に愛用しているアイテムやちょっとした工夫などぜひご覧ください!



リビング

家の中でも長時間過ごすからこそ、モノが溢れやすいリビング。収納場所や片付けの工夫をすることで、簡単にリセットしている実例見てきましょう。手軽に買える100均アイテムが活躍するようですよ!


■リモコンを壁にかける

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテ...の画像はこちら >>


部屋の至るところで行方不明になりがちなリモコン。maruさんはダイソーの「くりぴたリモコンフック」を壁に貼り付けて、浮かせる収納をしています。これなら使ったあとに定位置に戻しやすいので、家族みんなが困らないですね!


■ブランケットはクッションに変身

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:atsuさん


atsuさんがソファまわりのリセットに便利とおすすめするのが、ダイソーの「クッションに変身する収納袋」です。ブランケットが広がったままだと散らかっている印象になってしまいますが、収納してクッションになるとインテリアになりますね!


■翌朝のための片づけ

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:17さん


17さんは夜寝る前に、クッションやブランケットなどをすべて片付けるそうです。朝起きたときに何もない状態にしておくことで、楽に掃除機をかけられるのだとか!夜のリセットを習慣化させると、毎朝の家事がはかどりそうですね。



キッチン

キッチンの油汚れや水アカは、つい掃除をさぼるとガンコな汚れになってしまいがち。毎日のリセットできれいな状態をキープして、気持ちよく料理ができたら良いですよね!ここではユーザーさんおすすめのアイテムや、リセットしやすい環境作りをご紹介します。


■拭き上げアイテムにこだわって

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:tata-kukuさん


tata-kukuさんはキッチンの水まわりの拭き上げに、「ブリッツ」というふきんを愛用しています。濡れてもしっかり絞れば吸水力が復活するので、吹き上げがとてもラクになったのだとか!水まわりは濡れたまま放置すると水アカがついてしまうので、毎日手軽に使えるアイテム選びが大切ですね。


■シンクもコンロも汚れをためない

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:hiyo.pietさん


hiyo.pietさんはキッチン掃除に「ウタマロクリーナー」を愛用しています。夜にシンクとコンロ周りを掃除するときに、メラミンスポンジにウタマロクリーナーをつけてこすり洗いしているのだそう。油汚れも水アカも落とせるので、キッチン掃除にもってこいですね!


■壁面の活用で浮かせる収納

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:mochiさん


mochiさんはキッチンのリセットがしやすいように、シンクにものを置かないようにしています。水や油が跳ねてもさっと拭くだけで済むので、ストレスフリーで料理ができるそうです。壁面にラックやフックを付けて、調味料やキッチンツールを見せる収納にしているのが便利かつおしゃれですね!



その他

リビングとキッチン以外にも、「玄関」「洗面所」「寝室」「子ども部屋」のリセット実例をご紹介します。お気に入りの洗剤を使ったり、毎朝の習慣にしたりと工夫をされているようですよ。


■玄関は拭き上げと消臭を

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:yunyumさん


yunyumさんは下駄箱のリセットに「クイックルHOMERESET」を使ったそう。意外と汚れている仕切り版も、スプレーをかけて拭き取るだけなので手軽にできますね。備長炭を使ったシューズボックスシートとコーヒーかす消臭ポットの併用で、ニオイ対策もバッチリです!


■洗面所はバスタオルで拭く

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:75さん


毎朝の洗面所リセットが日課という75さん。全体をアクリルたわしでささっと洗ってからバスタオルで拭き上げるそうです。

バスタオルをそのまま洗濯できるので、朝に洗濯機をまわす方は特に真似しやすそうですね!


■寝室は毎朝の掃除を習慣化

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:akistyleさん


akistyleさんは朝に寝室をリセット。コロコロクリーナーで寝ている間に抜けた髪の毛をとって、寝室からリビングまでを一気に掃除機掛けしています。寝室のリセットは、気持ちよく眠れそうな習慣ですね。


■子ども部屋はお子さんと一緒に

「リセット」で心地よい空間に☆きれいをキープするためのアイテムと工夫
撮影:Michiさん


箱を使って整頓されているMichiさん宅の子ども部屋。リセットするときは、箱を全部出してお子さんにいらないものを決めてもらって捨てているそう。お子さんにとって大切なものを捨ててしまわないようにという配慮がステキです!

今回は掃除や片付けのリセット術をご紹介していきました。どの実例も「手軽さ」「続けやすさ」が重視されていて参考になるものばかりでしたね!ぜひご自身のライフスタイルにあわせて、真似してみてください。



執筆:mina
編集部おすすめ