細かいものが多いキッチン。そんなキッチンにある冷蔵庫は、実は収納場所としても多くの方に活用されています。
マグネットを使って
マグネットは冷蔵庫にしっかり付いてくれるので、収納を考えるうえで欠かせないアイテムです。100均アイテムと組み合わせれば、さらに収納の幅が広がりますよ♪ ユーザーさんたちはくっつけたりかけたりと、使い方も工夫されていました。
■レジ袋収納に
セリア「ランドリーバスケット」を使ってレジ袋収納にしていたのは、namekoさんです。マグネットクリップにはさんだバスケットの口は、ダイソー「超強力マグネットミニ」を使って留めているそうです。これなら出し入れもしやすく、すっきりと見せられますね♪
■プリント収納に

srjaさんの冷蔵庫横には、分類できるプリント収納がありました。冷蔵庫に直接貼るのではなくポケットにラベリングして、プリントを迷子にしない工夫が素敵ですね。ダイソー「吊り下げシャツ収納」の上についているハンガーを外し、100均の強力なマグネットで冷蔵庫に付けているそうです。
■トレー置き場に

h.t.さんはマグネットフックを使って、トレー置き場を作っていました。セリア「キッチンワイヤーディッシュラック」をフックに掛けるアイディアで、トレーをすっきりと収められますね!ホワイトでまとめるひと工夫で、ごちゃつき感もゼロです。
■見せる収納に

整然と冷蔵庫に並べられている美しい収納は、Natsuさんのものです。スプレーボトルやフタ付きのケースにも、テープの付いたマグネットシートを取り付けると、冷蔵庫に貼り付けて収納することができます。
フィルムフックを使って
表面がツルツルの冷蔵庫には、両面テープやテープ式のフックも取り付けられます。マグネットだけでない活用方法で、収納できるものがぐんと増えますよ。テープでしっかり固定すればずり落ちの心配がないのも、使いやすさのポイントのようです♪
■スプレー収納に

スプレーボトルの収納は、かさばってしまうので悩みますよね。NrHyさんのように冷蔵庫に取り付ければ、さっと取り出してキレイを保てそうです♪フックはスプレー先までカバーしてくれる形なので、冷蔵庫が液だれで汚れてしまうこともありませんね。
■フローリングワイパー収納に

pipiさんは、セリア「貼ってはがせるフィルムシート ブラシ用ホルダー」を使って、フローリングワイパーを収納していました。貼ってはがせるので、一番使いやすい場所に調整して使っているそうです♪ 見えにくい場所にすっきり収納しながら、手に取りやすい工夫が素敵ですね。
■ピンチハンガー掛けに

まだ使えそうなジップロックは洗って再利用しているという、koroさん。ジップロックを干すピンチハンガー掛けを、100均のアイアンバーを使って作ったそうです!アイアンバーを縦に使うアイディアで、ピンチハンガーが左右にブレてしまうこともありません。スマートに使えるナイスなアイディアです。
突っ張り棒を使って
冷蔵庫は壁から離して設置する必要があるので、どうしてもスキマができてしまいますよね。できたスキマを有効活用するためには、100均で手に入る突っ張り棒が活躍します。使う突っ張り棒の長さを工夫すれば、ピッタリの収納が作れそうですよ♪
■バッグ収納に

壁と冷蔵庫の間に突っ張り棒を設置し、お弁当バッグなどを収納していたのは510さんです。黒の突っ張り棒を使って目立ちにくい工夫をしているのも、すっきり見せるポイントですね。
■分別ゴミ箱に

Ruさんは、冷蔵庫横のスキマに分別用のゴミ箱を設置していました。材料はすべて100均でそろえて、リースナブルにスキマを活用するアイディアが素敵です。奥の方に設置されているので、いくつかゴミ箱を置いていてもすっきり見せられますね♪
■ストック置場に

冷蔵庫まわりで活用できるのは、横のスキマだけではありません。3Rさんは、冷蔵庫上のデッドスペースに突っ張り棒をわたし、キッチンペーパーのストック置き場にされていました!軽いキッチンペーパーなら、安心して収納できますね。カフェカーテンで隠す工夫で、インテリア性もアップしています。
手に入れやすい100均アイテムで作れる、冷蔵庫まわりの収納をご紹介しました。キッチンをすっきり見せられると、気分も上がりそうです。ユーザーさんたちのアイディアを参考に、スペースを活用してみてください♪
執筆:taro