毎朝することにしている習慣はありますか?朝は一日のはじまりです。朝のうちに身体と心を整えて、気持ち良く一日を過ごしたいですよね。
身の回りを整える習慣
朝のお掃除を習慣にしている方も、多いようです。夜のうちに降り積もったホコリを拭き取ったり、歯磨きのついでに洗面所を掃除したりと、ユーザーさんは、朝の短時間で家の中を整えていました。朝のうちにスッキリとさせて置けば、帰って来たときも気持ちが良いですよね。
■洗面ボウルを掃除する
朝起きてすぐに歯磨きをするユーザーさんは、そのついでに洗面ボウルを磨いています。毎日磨くので、アクリルタワシだけでツルツルを保てるそう。洗面所がピカピカだと、家族みんなが気持ち良く一日を始められますね。何かのついでなら、習慣づけるのもハードルが低そうです。
■ベッドメイクをする

起床したら、枕や布団を整えることを習慣にしているユーザーさんです。「それだけで部屋が片付いて見えるし、帰宅してすぐに寛げます♪」とおっしゃるユーザーさん。疲れて帰って来たときに、すぐにくつろげるのは助かりますよね。ストレスも解消されそうです。
■床を掃除する

こちらのユーザーさんは、朝起きてすぐ、フローリングワイパーをかけてから水拭きで雑巾掛けをしていました。1年以上続けておられるそうです。夜のうちに溜まったホコリは、朝再び舞い上がる前に拭き取ってしまえれば、効率良くお掃除できそうですね。
■玄関を掃除する

朝のルーティンとして玄関の拭き掃除をしているユーザーさんです。靴箱の上、玄関のチャイム、玄関ドア、地窓、靴箱の棚板、たたきを拭き上げています。これをなんと5分間で終えるそうです。毎日続けていると汚れも溜まりにくいので、短い時間で済むのかもしれませんね。
健康に気を配る習慣
一日を快適に過ごすためには、朝のうちに身体の調子を整えて置きたいですよね。寝ている間に不足した水分を朝一番で補ったり、こわばっている身体をストレッチでほぐしたり。ユーザーさんは、さまざまな方法で、健康を保つ習慣を身につけていました。
■一日分の野菜サラダを作る

こちらのユーザーさんは、毎朝、ボウルいっぱいの野菜サラダを作る習慣を、30年も続けておられます。朝、昼、晩に分けて、一日かけて消費するのだそうです。野菜を摂った方が良いのは分かっていても、毎回準備するとなるとなかなか難しいもの。一日分をまとめて作って冷蔵庫に入れて置けば簡単ですね。
■白湯を飲む

鉄瓶で沸かした白湯を飲むことを、毎朝のルーティンにしているユーザーさんです。寝ている間に足りなくなった水分は、朝のうちに補給したいですよね。鉄瓶で沸かしたお湯なら、鉄分も摂れて一石二鳥♪クラシックなデザインの南部鉄器は、朝から落ち着いた気分にしてくれそうです。
■ストレッチをする

こちらのユーザーさんは、朝一番で白湯を飲んだ後、ストレッチをしています。朝食の後は、ウォーキングや筋トレも取り入れているそう。
気持ちを整える習慣
新しい一日は、穏やかな気分ではじめたいものです。気持ちを整える方法は、人それぞれで違っていると思います。ユーザーさんは、朝一番の空気の入れ替えや、庭木の世話などで気持ちを整えていました。ユーザーさんの習慣を参考に、自分に合った方法を探してみてください。
■窓を開けて換気をする

「朝起きたら窓を開けて、換気をするのがルーティンです」とおっしゃるこちらのユーザーさん。新鮮な朝の澄んだ空気で、一日頑張ろうという気持ちになれるそうです。新鮮な空気を吸うと、目が覚めて頭もスッキリしますよね。一日のはじまりにピッタリな習慣です。
■生き物のお世話をする

「メダカたちがいるから 早起きできてる」とおっしゃるユーザーさんの朝の習慣は、メダカたちのお世話です。メダカの動きを見ているだけで癒されるそう。ワンちゃんやネコちゃん、金魚など、飼っているペットはそれぞれ違うかもしれませんが、ふれ合うことで朝から心が穏やかになれそうですね。
■植物のお世話をする

庭木や鉢植え、花瓶の花など、植物のお世話を朝のルーティンにしている方も多いようです。こちらのユーザーさんは、庭木の水やりを習慣にしていました。
朝のうちに身体や心を整えて置けば、一日を気持ち良く過ごせそうですね。お部屋の掃除、健康に気を配る、癒しの時間を持つなど、さまざまな習慣がありました。ぜひ参考にして、自分に合った習慣を見つけてみてください。
執筆:yuccoM