誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回アイデアをお伺いしたのは、和と洋が入り混じった昭和の趣きを味わうインテリアづくりをされているheidiさんです。
教えてくれた人
heidiさんコロナ禍で好きなカフェにも行けなかった期間に、おうちカフェメニューが充実してきました。友人が遊びに来てくれるとき、このアイスクリームスタンドで出すと『お店みたい!』となかなか好評です(感染対策にも気をつけています)。
必要なもの
■所要時間
5分
■購入する材料 計2アイテム 200円(税抜)
マヨネーズスタンド2本タイプ【ダイソー 売場:キッチン用品】アルミ自在ワイヤー1.0mm【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】■必要な道具
はさみつくりかた
■STEP1

我が家のおうちカフェメニューにはアイスクリームも入っています。アイスクリームをつくって常備しておけば、クリームソーダやコーヒーフロートといったメニューも増えるので定番です。そして、どうせならアイスクリームそのものもよりお店っぽく出したいと思ったのが、このレシピが生まれたきっかけ。純喫茶にありそうな本格的なスタンドも、100均のマヨネーズスタンドで代用すれば手軽に手に入ります。
実際のレシピの工程はSTEP2からはじめてくださいね♪
■STEP2
まずは、アルミワイヤーを25~30cmの長さで2本分カットします。
■STEP3
続いて、マヨネーズサイズになっているスタンドの輪っかの太さを調節します。ここをアイスのコーンの太さに合わせたいので、実際にコーンをはめてSTEP2で用意したワイヤーで専用の輪っかをつくり直します。
新しい輪っかのガイドになるのでコーンははめたまま行います。コーンの位置は、底がテーブルにつかないところで手で押さえておきましょう。コーンの外周にワイヤーを3回ぐるぐると巻いてください。
■STEP4

ワイヤーでコーン用の輪っかがつくれたら、コーンを取り外してOKです。ワイヤーぐるぐる巻きが、スタンドの輪っかの中央にくるよう調整し、支柱にあまっているワイヤーを巻き付けて固定します。あまった分をカットして整えれば完成です。
小道具でもっと盛り上がるおうちカフェ♡

自宅で食べるアイスにコーンが付いていることはほとんどありません。だからそれだけでもちょっとテンションが上がります。そこに加えてスタンド付きで出てきたらどうでしょう……!
でも、アイスクリームスタンドは基本的に店舗用の備品なので、個人で少数を購入するのはなかなか難しいものです。こんなときも100均で出会える『代用品』がいい仕事をしてくれるんですね。普段からおうちカフェの充実を図ってリメイクやDIYを取り入れているheidiさんだから行き着く、ワイヤーでサイズを整えるテクニックもお見事でした。こんな風にひと工夫、ひと手間で生まれ変わるものはきっと多いはず。ぜひ、今回教えていただいたレシピやテクニックを参考に、小道具を充実させておうちカフェをもっと盛り上げてみてください。
ワンポイントアドバイス
アルミワイヤーをぐるぐる巻きにする時は、ゆるっと巻きます。アイスクリームを置くときは、コーンの上の方がマヨネーズスタンドの上にもたれかかるバランスをイメージします。最後、ワイヤーの端っこを巻き込むときは、なるべく内側に入れ込むとケガ防止になると思います。執筆:RoomClip mag 編集部