汚れ具合が違ったり天気に左右されたりと、日々同じようで違う悩みがうまれる洗濯。また、頻度の高い家事だからこそ快適さも追及したいですよね。
洗濯の質を格上げするグッズ
洗濯は、衣類の汚れが落ちなかったり、作業工程がスムーズにいかなかったりなど、どうにかならないかな?と感じることは多いですよね。そこで、洗濯機を動かす前の工程でおすすめの便利グッズをご紹介したいと思います。洗いあがりのよさや衣類の状態をキープさせるための工夫が満載です。
■ダイソーの洗濯ボール
shizuponさんは、洗濯をする際に、こちらの洗濯ボールを一緒に入れて洗っているんだそうです。洗った後、衣類やタオル同士がからまらず、するっと取り出せるようになるんだとか。からんでしまうと、生地が傷み、干すときの手間も増えてしまいます。入れておくだけという手軽さもいいですね。
■ダイソーの洗濯ブラシ

エリや袖口の汚れが気になるときにおすすめなのが、洗濯ブラシです。luckyさんは、ウタマロを塗ってから、このブラシを使っているんだそうです。感動するくらい汚れが落ちる、と使い心地も教えてくださいました。手でこすり洗いするのは限界があるなと感じている方は、ぜひ試してみてください。
■キャンドゥのランドリーバッグ

こちらは、「そのまま洗えるランドリーバッグ」です。saahannさんは、ランドリーバスケットをやめて、こちらのランドリーバックに下着などをあらかじめ仕分けしておいて、そのまま洗濯機に入れて洗っているそう。ランドリーバスケットからランドリーバッグに移し替える手間が省けるので、時短にもつながりそうです。
洗濯干しが快適になるグッズ
洗濯干しは、洗濯物の量や天気、おうちの環境などによって、お悩みもさまざまかと思います。そこで、ピンポイントで問題を解決するアイデアグッズをご紹介したいと思います。100均グッズを取り入れることで、洗濯を干す方法の選択肢も広がるかもしれません。
■キャンドゥのピンチハンガー

n.kiki.aさんが紹介してくださったのは、「洗濯物が一度に外せるピンチハンガー」です。ハンガーに付いた10個のピンチを両端から押すと、一気に干しているものを外すことができるというアイデア商品なんです。靴下などの小物を干すのにぴったりですね。少しの空きスペースに掛けられるスリムさもポイントです。
■セリアのシリコーンバンド

ワイヤー物干しを愛用しているShokoさんは、洗濯物が真ん中に寄ってしまうのを防ぐために、シリコーンバンドを取り入れています。「ズレない」と「飛ばない」の2WAYタイプですが、このズレない方法は、ハンガーに直接装着するので、洗濯物の掛け外しもスムーズです。洗濯スペースを最大限に活かせます。
■ダイソーのスパイラルハンガー

独特の形をしたこちらのハンガーは、シーツや布団カバーなどの大型アイテムを干せる便利グッズです。yocchanさんは、花粉や梅雨の時期などに部屋干し用として活用しているんだそうです。省スペースで干せるので、天気に関わらず洗濯ができて、小さなお子さんがいるご家庭などでも重宝しそうです。
洗濯のプチストレスを解消するお助けグッズばかりでした。
執筆:Hirari