「お、ねだん以上。ニトリ♪」のキャッチフレーズでおなじみのニトリには、いろいろな種類のライトやランプなどの照明が販売されています。
棚の上でキラリと光る
玄関やリビングなどにある棚。その上のスペースのディスプレイに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ニトリには、インテリアとして飾ることができるライトやランプもたくさんありますよ。ニトリのランプや照明を棚の上で活躍させている、ユーザーさんたちの実例をご紹介します。
■まるで本物のようなキャンドル
pinonさんが飾っているのは、ニトリの「LEDキャンドル」です。本体にはロウを使用し、本物のキャンドルを飾っているような本格的な雰囲気が漂います。キャンドルホルダーやフラワーベースなど、まわりに置くアイテムとカラーを合わせていて、統一感がありますね。かわいいアイテムとキャンドルの光に癒されます。
■クリスマスオブジェ

mommyさんがトイレのコーナーラック上に飾っているのは、ニトリの「オブジェライト」です。真っ白なツリーの中からあふれる光が、壁に反射しているようすに癒されますね。小物のカラーが白で統一されていて、ホワイトクリスマスを連想するようなディスプレイです。
■センサー付きのライトが大活躍

kawakomaruさんのおうちでは、玄関を開けたら反応してくれる便利なライトが大活躍しています。ニトリの「ナイトライト」は、センサーで人を感知し近づくと点灯、離れると消灯してくれる優れものです。木のボックスに入れていることで、ほんのりと優しく光るように工夫されていますね。
■暖炉風のライト

coco08439さんは、ニトリの「暖炉風ライト」をお部屋に飾っています。見た目もリアルなこちらのアイテムは、電源を入れると炎のゆらめきがまるで本物!秋や冬の季節の小物と一緒にディスプレイしたり、ムードを演出したりなど、さまざまな方法で楽しむことができます。
寝室にぴったり
次に紹介するのは、寝室にぴったりなニトリのライトです。フォルムもすてきなライトが、やさしい光で枕元や足元を照らします。ユーザーさんたちはどのようなものを活用しているでしょうか?さっそく、見ていきましょう。
■キャンドルライト

imachanさんの寝室で活躍しているのは、ケースがガラスの「キャンドルライト」です。ニトリのキャンドルライトは、光がまるで本物のようにチリチリと動くのが特徴です。寝室に置くことでやさしい光で癒されて、ぐっすり眠ることができそうですよね。
■ボール型のライト

chill_roomさんの寝室には、ニトリの「ボールライト」があります。壁の近くの床に置くことで、光が壁と床に反射して足元をおしゃれに照らしてくれていますね。観葉植物との相性もよく、ナチュラルな雰囲気にとてもリラックスできそうです。
■豆電球代わりにランタン

電球がキラキラ光っていて、キレイな写真ですね。koko_hikaさんは、ニトリの「ソーラーランタン」を寝室で豆電球の代わりに活用しているそうです。ランタンの光が優しく枕元を照らしてくれるだけではなく、電気代もかかりません。おしゃれに節約できる、真似したくなるようなアイデアですね!
リビングや和室に
最後に紹介するのは、リビングや和室でニトリのライトを活用しているユーザーさんたちです。ライトの形や素材をお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことで、統一感のあるお部屋作りに一役買ってくれますよ。
■麻のライト

mommyさんは和室でニトリの「テーブルランプ」を、くつろぐときや読書をするときに使っているようです。これをひとつプラスするだけで、お部屋のイメージが変わりそうなアイテムですね。麻素材でできているので、隙間からもれる光が和室の雰囲気にもぴったりです。
■シンプルなデザインのアッパーライト

ancoさんが使っているのは、ニトリの「アッパーライト」です。このライトにはフットスイッチが付いているので、かがまずにスイッチのオンオフを切り替えることができます。無駄な装飾がなくシンプルなつくりなので、どのようなお部屋にも合わせやすいデザインです。観葉植物との相性もいいですね。
■和紙のフロアランプ

Yumiさんのおうちのリビングは、家族みんなが癒されそうなやさしい雰囲気ですね。そんなリビングの角にあるのは、ニトリの「フロアランプ」です。このフロアランプには和紙が使われています。和紙から透ける明かりが、やさしくリビングを照らしてくれます。
ニトリには、お値段以上なライトやランプなどの照明器具がたくさん販売されています。素材や形がさまざまなので、どんなお部屋にも合わせやすいですよ。みなさんも、ニトリでお気に入りのライトを探してみてくださいね。
執筆:yurina