物が溜まりがちなキッチンで大活躍するパントリー。食材の保管などに利用しているユーザーさんも多いですよね。

そこで今回は、RoomClipで見つけたパントリーの工夫を10選ご紹介します。掃除しやすく使いやすい、見た目もすっきりしたパントリーの実例に注目です♪



パントリーの中での工夫

まずご紹介したいのは、ユーザーさんたちがパントリーの中で実践している工夫です。掃除しやすい空間作りや、食材を取り出しやすい収納の作り方など、さまざまな工夫がありましたよ。それでは実例をご紹介します。


■キャスター付きのボックスで

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選の画像はこちら >>


こちらの実例では、パントリーの最下段にキャスター付きの木製ボックスを設置。中にはお酒類を収納しているそうですよ。掃除機をかけるときなど軽々と移動させられるので便利とのことです♪重い飲み物もこれならすっきり収納できます。


■シールでわかりやすく

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:moko7ruiさん


キッチンの一角に食品収納のパントリーを作っている実例です。食品ストックの収納を見直し、中に何が入っているかわかりやすいようにシールを貼ったそうです。ホワイトで整った空間が、使い勝手もよりよくなってうれしいですね。


■Nインボックスが便利

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:yocchanさん


ニトリのNインボックスをパントリーで使っているユーザーさん。サイズをきちんと計算してから買ったそうですよ。取っ手を活用した引き出し式にすることで、上からすぐ在庫確認ができるようになっています。床キズ防止シールをボックスの後ろに貼り、滑らかになるよう工夫しているのも注目です。


■高さに合わせて収納

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:mako2yaさん


キッチンの背面にパントリーがある実例です。取るのが大変な一番上の段には、中身がすぐに分かり取り出しやすいワイヤーバスケットを使っています。

二・三段目には日用品ストックや乾麺、保存容器など使う頻度の多いアイテムをしまっているそう。高さに合わせた収納で、使いやすそうですね。



目隠しアイデアも

さまざまな種類のアイテムを収納するパントリー。外からどう見えるかが気になることも多いですよね。そこで次にご紹介したいのは、パントリーの目隠しアイデアです。埃などを防ぐのにも便利ですよ。実例を見ていきましょう。


■ロールスクリーンで

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:flower_artist_Jさん


こちらはキッチン裏のパントリーをロールスクリーンで目隠ししている実例です。中にはゴミ箱や袋類、食品のストックなど生活感のでるものが隠れているそう。「逆巻き仕様」のスクリーンで、棚部分から少し物がはみ出てていても引っ掛からずに閉まるとのことです♪


■フリモの収納で

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:moainanoさん


南海プライウッドのフリモ収納を愛用しているユーザーさんがこちら。キッチン家電などをまとめて収納しているそうです。扉で隠れた部分にはオムツのストックやキッチンペーパーなどを大量に収納できる、抜群の収納力がうれしいですね。すっきりした見た目にあこがれます。


■のれんで光も確保

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:maymamaさん


パントリーの入り口に、のれんを設置して目隠ししている実例です。扉がついているそうですが、閉めると日光が入らなくなってしまうので日中はのれんを使っているそうですよ。薄めのリネン生地なのでほどよく光が入るのだとか。さわやかな白で明るい空間が完成しています。



パントリー周辺の間取り

使いやすいパントリーを実現するには、お家作りの段階で便利な間取りを考えるのも重要です。RoomClipユーザーさんのお家には、考え抜かれた家事動線のパントリーが設置されていましたよ。具体的な実例をご覧ください♪


■ゴミ捨てに便利

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:a-noさん


こだわりのパントリーだというこちらの実例。勝手口に隣接していて、生ゴミはすぐ外のゴミ箱へ出せるようになっています。臭いの気にならないゴミや資源ごみは、タイル上のゴミ入れに保管しておくそうですよ。ホワイトで統一された空間も清潔感があっていいですね。


■キッチン横に大容量の空間を

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:maric323さん


キッチン横に大きめなパントリーを設けている実例です。レトルト品や調味料の在庫などはホワイトのボックスに収納してあり、冷蔵庫もここに設置しているのでまとめて食材集めができるようになっています。料理の際の動線がばっちりで、快適に作業できそうです。


■キッチンと玄関の間に

快適なキッチン周りに♪真似してみたいパントリーの工夫10選
撮影:houenさん


こちらはキッチンと玄関の間にパントリーを設置しているお家です。買い出しなどから帰ってきたとき、自然な流れで食材を収納することができます。キッチンとも隣接しているので、調理の際にも食材を使いやすそうですね。

ゴミ出しのときにも移動が楽で便利です。

RoomClipで見つけたパントリー周りの工夫をご紹介しました。中の収納や目隠し、パントリーの配置まで、さまざまなところを工夫して使いやすい空間を実現していましたね。ぜひ参考にしてみてください。



執筆:Moko
編集部おすすめ