ブラインドは、すっきり見えて調光がしやすく、メリットの多いアイテムです。しかし、設置に手間がかかり、費用が高めといった印象もあるかもしれません。

そこで、今回はニトリのブラインドをご紹介します。自分で設置できるので気軽に取り入れられますよ。ユーザーさんの実例を参考にぜひチェックしてみてください。



簡単設置で種類も豊富

ニトリのブランドは、手軽に設置できて素材やデザインも豊富です。つっぱり棒やカーテンレールなどで簡単に設置できるので、カーテン感覚で取り入れることができますよ。色味や素材感の違いで、お部屋の雰囲気も変わる便利なアイテムです。


■つっぱり棒で設置できる小窓用

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールス...の画像はこちら >>


tomoさんは、つっぱり棒で設置できる「ハニカムプリーツシェード」を紹介してくださいました。工具の必要がなく、穴をあけたりといった作業もいらないので、簡単に取り付けが可能です。西日が入るのをおさえてくれるうえ、見た目もすっきりさせることができ、使い心地も上々だそうですよ。


■カーテンレールに取り付けOK

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:nyannyanさん


こちらは、ブラインドプレーンタイプです。真ん中で分かれているので、それぞれで操作ができる便利なブラインドです。カーテンレールに取り付けられるので、再度カーテンに戻したくなったら簡単に替えられるというポイントもnyannyanさんは紹介してくださいました。お部屋のイメージチェンジにもおすすめです。


■ナチュラルなウッドブラインドも

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:kaoさん


kaoさんのリビングの窓には、ナチュラルなウッドブラインドが設置してありました。窓の木枠と統一感があり、インテリアにも溶け込むデザインです。ブラインドの無機質さが気になる方も、ウッドブラインドなら取り入れやすそうですね。

閉じているときも、温もりを感じられます。


■ロールタイプですっきり

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:kotamamaさん


麻入り遮光ロールスクリーンを愛用されているkotamamaさん。こちらはロールタイプのフラットさが特徴です。壁と同化しお部屋がすっきりと感じられますね。麻のナチュラルな素材感も絶妙です。遮光タイプで、外からの光をシャットアウトできる機能面もうれしいですね。



オーダーブラインドでフィット感をアップ

壁の大きさが規定外で、カーテンもブラインドも新調しにくいという方には、オーダーブラインドがおすすめです。窓の大きさに合わせて購入できるので、フィット感のある窓辺を作ることができますよ。すべての窓を同じシリーズで統一させれば、インテリアの幅も広がりそうです。


■店舗注文なら確認しながら安心

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:mamyuさん


mamyuさんは、窓枠にぴったりはまるオーダーブラインドで、調光ができる窓まわりをかなえていました。さらにカーテンも組み合わせることで、外を感じつつ採光の調節ができるように工夫されています。店舗で確認しながらのオーダーもできるので、安心して選べたんだとか。居心地のいいお部屋作りに最適ですね。


■大きめの窓にも取り付けられる

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:zurinさん


窓が大きく、カーテンもオーダーが必要なサイズというzurinさんのおうち。カーテンをはずして、オーダーのウッドブラインドに変更したそうです。大きな窓もすっきり見えして印象も変わり、ご家族も喜んでくれたとのこと。

窓が大きいからこそ、そこがスリムになるとイメージチェンジの効果も大きそうです。


■断熱・保温効果があるハニカムシェードも

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:morimiさん


morimiさんは、オーダーのハニカムシェードを取り入れていました。ハニカム構造なので、夏は断熱、冬は保温をしてくれるという機能性の高いシェードです。外気の影響が心配という方も安心して活用することができそうです。白系の色味で、お部屋がトーンアップして見えるのも素敵ですね。



どんなスタイルにも合わせやすい

カーテンと比べると、ブラインドはハードルが高いと感じている方も多いかもしれません。しかし、ニトリには多種多様なタイプが展開されているので、お部屋に寄り添うものを見つけることができます。ユーザーさんのブラインドを使ったインテリア作りをぜひ参考にしてみてください。


■カラーのクロスにウッドを合わせて北欧風

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:naco.さん


壁が印象的なnaco.さんのお部屋の窓は、木目ブラインドが設置してあります。スモーキーグリーンの壁によく映えて、北欧風のスタイリッシュなお部屋になっています。二つ並んだ小窓が、インテリアのアクセントになる存在感を発揮していますね。北欧、ナチュラル、韓国風など、いろいろなテイストに馴染むシェードです。


■ストライプでおしゃれなホワイトインテリア

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:Rokuさん


こちらは、太めのホワイトストライプがおしゃれな調光ロールスクリーンです。Rokuさんのホワイトインテリアのお部屋で、スタイリッシュな窓辺が演出されています。見た目も魅力的であることはもちろん、こちらは遮光もできる2重スクリーンなので、このようにベッドルームで使うことができるのもうれしいですね。


■濃いブラウンでインダストリアルにも

窓辺の印象を一新してすっきりと♪ニトリのブラインドやロールスクリーン
撮影:burubonさん


インダストリアルテイストの、burubonさんのお子さんのお部屋。コンクリート調の壁や無機質な家具などに、ウッド系アイテムをミックスさせたクールなインテリアです。ブラインドもウッドブラインドをチョイスして、落ち着いた雰囲気にまとめていました。ウッドブラインドは、ハンサムなお部屋にもぴったりです。

窓辺がすっきりすると、お部屋が広くスマートに感じられますね。遮光や断熱など機能性の高いものもあるので、環境やシーンに合ったものを選ぶこともできそうです。お部屋作りのキーアイテムとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。



執筆:Hirari
編集部おすすめ