キッチン用品やインテリアなど、お値段以上のアイテムが勢ぞろいしている、ニトリ。ユーザーさんたちは、ニトリのキャニスターがおすすめのようです。

蓋つきで食品の保存に便利なキャニスターを、みなさんはどのように使っているでしょうか?さまざまなアイデアをご紹介します。



キッチンで大活躍

まずご紹介するのは、ニトリのキャニスターをキッチンで活用しているアイデアです。キャニスターはふた付きなので、食品や調味料を入れるのにぴったり。ユーザーさんたちは、どんなものを入れているでしょうか?ぜひ、参考にしてみてくださいね。


■塩と砂糖を入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの...の画像はこちら >>


penguinさんは、ニトリの「磁器キャニスター」を使っています。置いてあるだけで、テンションが上がりそうなキャニスターですね。penguinさんは、ラックやケトルの色とキャニスターの色をそろえているので、ナチュラルで統一感のあるキッチンになっています。


■お米を入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:hozさん


hozさんは、コロンとしたフォルムのキャニスターを米びつとして使用しています。見た目がかわいらしいキャニスターがキッチンにあると、楽しくキッチンに立つことができそうですね。出しっ放しでも気にならないのがうれしいです。


■調味料を入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:Yukoさん


Yukoさんは、ニトリで購入した「ワンプッシュキャニスター」に、コンソメやほんだしなどの調味料を入れているようです。ワンプッシュでふたを開けることができるのが便利なアイテムです。ラベリングしているので、使うときに迷うこともありません。


■パスタを入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:Shimaさん


Shimaさんが使っているのは「Easyレバーキャニスター」です。どうやって保存するか迷いがちな麺類も、縦長のキャニスターに入れることで密閉もでき、すっきりと保存することができますよ。プラ製で、開け閉めしやすいところが気に入っているそうです。



お茶やコーヒーにぴったり

次にご紹介するのは、お茶やコーヒーなどを入れるアイデアです。コーヒーの粉やティーバッグなどを取り出しやすいキャニスターに入れることで準備の手間も省け、おうちカフェ時間も充実しそうですね。カフェコーナーにぴったりなアイデアを、さっそく見ていきましょう。


■お茶を入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:Tetsuさん


Tetsuさんはニトリの「ガラスキャニスター」に、玄米茶を入れて使用しているようです。キャニスターの一部が透明になっているので、中身の残量の確認もしやすいのが特徴的です。中身の補充や、買い出しのタイミングが分かりやすいのが便利ですね。


■コーヒーを入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:sakuraさん


sakuraさんはコーヒー用に、ニトリで「蓋から中身が見えるガラスキャニスター」を購入して使っています。ドリップ用とインスタント用で分けて使っているそうですよ。上からも横からも中身を確認することができるので、分かりやすくて使いやすいアイテムです。


■並べてカフェコーナーに

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:greengreenさん


greengreenさんは、飲み物専用のカフェコーナーを作っているようです。ファミレスのドリンクバーをイメージして、二段にした上の段に「ワンプッシュキャニスター」が置かれています。分かりやすく選びやすいカフェコーナーで、楽しいおうち時間になりそうですね。



使い方はさまざま

最後にご紹介するのは、こんな使い方があったのか!と驚くような使い方をしている、ユーザーさんたちのアイデアです。キャニスターは、食品以外の収納にも便利なんだなと気付かされました!さっそく、そのアイデアを見ていきましょう。


■洗剤を入れる

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:na-2-miさん


na-2-miさんは、洗剤の保存容器にニトリの「ワンプッシュキャニスター」を使用しています。ワンプッシュキャニスターは350mlから1700mlまで6種類の大きさから選べるので、粉の洗剤からジェルボールのようなかさばるものまで、すっきり収納することができますよ。


■水槽として使う

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:planageさん


planageさんは「木蓋ガラスキャニスター」を、なんと水槽として使用しているそうです!食品や小物の保存だけではなく、水槽として使用するアイデアには驚きました。小さいので、水替えもしやすそうですね。


■小物の収納に

キッチンだけはもったいない!ニトリのキャニスターのおすすめの使い方
撮影:reeさん


reeさんは、陶器のふたが印象的なガラスキャニスターに、ドライフルーツを入れています。フォルムがかわいいキャニスターは、複数個ならべて小物入れとして使うこともできますよ。ハンドメイドをする方はパーツなどが多く、収納に迷ってしまうことも多いと思うので、ぜひ参考にしてみてください。

ニトリのキャニスターはキッチンだけでなく、さまざまな場所で使えるということが分かりました。種類もたくさんあるので、選ぶのも楽しいですよ。みなさんもニトリのキャニスターを、自分なりの方法で活用してみてくださいね♪



執筆:yurina
編集部おすすめ