心も身体もホッと満たしてくれる和食。こだわりの器に盛り付けることで、その見栄えもグッとアップしますよね。
カラーをそろえてコーディネート
食器の色味を合わせてコーディネートすることで、食卓がグッと洗練された印象になります。まず最初に、好みのカラーリングの和食器で、上品で美しい食卓を演出しているユーザーさんをご紹介します。
■アンティークな雰囲気のブルー×ホワイト
ブルー×ホワイトの和食器をコレクションされているpurucogi_yaさん。ブルーで描かれた繊細なデザインの器は、和の食卓だけでなく、どんなお料理も引き立たせてくれそうです。大皿や小鉢などさまざまな種類をそろえて、食卓に統一感も演出できそうですね。
■スタイリッシュなモノトーン

洋食器ともバランスのよい、モノトーンの和食器をそろえられたteracoyaWORLDさん。瓦のデザインのプレートは、お刺身を盛り付けるだけでも、見栄えよくコーディネートできたそうですよ。洗練されたモノトーンは、モダンな食卓を演出してくれそうですね。
■ハレの日にもピッタリのホワイト

凛々しい佇まいが晴れやかな気持ちになる白い器。mikoさんはお正月のテーブルに、白い和食器をチョイスされました。黒のトレーやゴールドの縁取りがコーディネートをグッと引き締めて、より洗練された印象に仕上がっています。節目の日にふさわしい上品な食卓ですね!
味わい深い焼き物の器
作り手のこだわりが感じられる焼き物の器。日本各地で、古くから焼き物作りは盛んに行われてきました。その伝統を引き継いで、現代的でモダンなデザインの焼き物も、たくさん作られていますよ。
■シンプルモダンな波佐見焼

nyancoさんは、波佐見焼の魚皿とお茶碗をそろえられました。波佐見焼を現代風にアレンジされたことが特徴の、白山陶器の魚皿。シンプルな手書き風タッチのラインがやさしい印象で、お料理にもしっくり馴染みそうです。かわいらしいネコのイラストのお茶碗にもほっこり和みますね。
■使い勝手も抜群の万古焼

美しいブルーが目をひく、万古焼の器を紹介してくれた、momokiraさん。食卓をスタイリッシュに彩ってくれることはもちろん、レンジやオーブンにも対応していることもうれしいポイントです。見た目に反して軽量とのことで、使いやすさも抜群ですね。さまざまなシーンに活用したくなる器です。
■繊細な色使いの丹波立杭焼

丹波立杭焼の陶器まつりで、器を購入されたLOKKIさん。淡いトーンのものから濃いめのものまで、独特の色使いと模様に、味わい深さを感じられます。こだわりの器をそろえることで、旬のものや身体にいいものを意識して、食卓に並べるようになったそうですよ。
■多色使いが華やかな九谷焼

石川旅行で九谷焼の小鉢に心を惹かれたというpmさん。手描きで描かれたという気品ある彩り豊かな模様に、うっとりします。いつものお料理を盛り付けても、高級感のある食卓を演出できそうです。お気に入りの絵柄を、じっくり見つけてみたい器ですね。
美しいデザイン、絵付けの器
最後にご紹介するのは、食卓を華やかに彩ってくれる美しいデザインの器や、ユニークな絵付けが食卓のアクセントになる器です。大人の雰囲気を演出してくれる和食器の中でも、上品で遊び心もある器を選りすぐってみました。ぜひ、ご覧ください。
■手描きの染付がユニークな器

手描きの染付だという器をそろえられたhappy-sachiさん。美しい藍色で描かれたイラストは、ひとつひとつ異なっており、眺めるだけでも楽しめそうです。少しゆがみのあるデザインにもぬくもりを感じられ、ほっこりとした和の食卓に仕上がりそうですね。
■上品な柄付きの器

淡いピンクのお皿に、竹の柄がついた上品な器を、ディスプレイされたknkさん。ツルウメモドキやお茶道具と組み合わせて並べて、やさしい雰囲気の空間が完成しています。味わい深いデザインが魅力の器は、ディスプレイとしても活躍できますね。ハイセンスな器使いにうっとりします。
■並べるだけで華やかな豆皿

お正月用に和食器を新調したというpuffloveさん。おめでたいデザインのものから、ちょっと深さのあるものまで、バラエティ豊かな豆皿をそろえて、華やかな食卓をコーディネートできそうです。手のひらサイズがかわいらしい豆皿は、お気に入りのものをあれこれ集めて楽しみたくなりますね!
いかがでしたか。
執筆:momomama