さまざまなものの値段が上がる昨今、できれば水道代は下げたい……!そんな切実な想いに応えつつ、できるだけ無理なく節水できる方法を、RoomClipユーザーさんの実例からピックアップしてみましたよ!ユーザーさんの実例を参考に、おうちの水道代節約につながるヒントを探ってみましょう。



節水のためにできる6つのこと

おうちで節水を実践するためには、長く続けられることが大切。そのためにも無理のない節約を取り入れたいですよね。

ここでは、RoomClipユーザーさんが快適に実践されている節約のアイデアを6つピックアップしてみました。早速チェックしてみましょう!


■シャワーヘッドを付け替える

頑張らずに水道代を減らす!RoomClipユーザーさんの節約...の画像はこちら >>


so.yuさんが節水のために実践していたのは、シャワーヘッドを付け替えること。最近はさまざまなシャワーヘッドが登場しているので、選択肢が広がったのもうれしいですよね。水圧は少し弱くなったものの、水道代は安くなったとコメントされていましたよ!


■食洗機を利用する

頑張らずに水道代を減らす!RoomClipユーザーさんの節約アイデアをご紹介
撮影:sakuraさん


節水にも家事の時短にも◎なのが、食洗機です。sakuraさん宅でも家事の時短と効率化のために食洗機を利用されていましたよ!キッチンに備え付けがない場合でも、後付けできるタイプもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。


■バスタオルをやめる

頑張らずに水道代を減らす!RoomClipユーザーさんの節約アイデアをご紹介
撮影:syungikuさん


お風呂のあとにバスタオルを使用されているご家庭も多いはず。syungikuさん宅では、バスタオルの使用をやめたことで、洗濯物の量がグッと減り、洗濯機を回す回数が半分になったそうですよ!水道代だけでなく、電気代の削減にもつながるので、ぜひ見直しておきたいチェックポイントです。


■雨水タンクを設置する

頑張らずに水道代を減らす!RoomClipユーザーさんの節約アイデアをご紹介
撮影:hatsugaさん


自宅への設置は難しそうな印象のある雨水タンク。hatsugaさんによると、男性一人で簡単に設置できるそうですよ!一度設置してしまえば、長く続けやすいのも魅力。晴れ続きでなければ、お庭の水やりには十分の雨水がたまるそうで、賢く節水につなげることができそうです。


■泡切れの良い洗剤に変える

頑張らずに水道代を減らす!RoomClipユーザーさんの節約アイデアをご紹介
撮影:rinoouchiさん


rinoouchiさんが紹介されていたのは、泡切れの良い洗剤でした。サラっとした液質の洗剤は、洗い流すときにも時間の短縮と節水に。

毎日使うものだからこそ、今何気なく使っている洗剤を見直してみるのも大切かもしれませんね!


■お風呂の残り湯を活用

頑張らずに水道代を減らす!RoomClipユーザーさんの節約アイデアをご紹介
撮影:NAOさん


NAOさんが節水のために実践されていたのは、お風呂の残り湯を洗濯物に使うこと。湯舟にはたくさんの水を使うので、再利用できるとかなりの節水につながります。すすぎには水道水を利用されているので、仕上がりもすっきりです。

RoomClipユーザーさんが実践している節水アイデアをご紹介しましたが、いかがでしたか。水道代の節約になるだけでなく、時短や作業の効率化にもつながる一石二鳥のアイデアもありました。ぜひ取り入れやすいアイデアから、ご自宅でも実践してみてくださいね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ