整理整頓がきちんとできていれば、毎日のお片付けも楽にできるようになりそうですよね。収納上手なユーザーさんが実際に使っている収納アイテムをご紹介します。

気になるアイテムがあれば、ぜひマネをしてみてください。きっときれいにお部屋が片付きますよ。



きちんと保管しておきたい!書類の収納アイテム

家具家電の取り扱い説明書や保険の書類、子どもの学校で配布されたプリントなど……保管しておきたい書類って意外とたくさんありますよね。収納上手なユーザーさんが使っているアイテムと、収納方法をご紹介します。


■セリアのファイルで部屋別に収納

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめ...の画像はこちら >>


セリアのファイルを使用して、部屋別に説明書を保管されています。部屋ごとにファイルを分けて、その部屋に保管しておく。そうすれば、わざわざ取りにいかなくても見たいときにすぐに確認できるので、便利ですよね。ぜひマネしたいアイデアです!


■2穴ファイルでひとまとめに

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:emimekkoさん


中央の茶色のファイルは、無印良品の再生紙2穴ファイル・アーチ式です。このファイルには書類が約500枚も収納できるそうですよ。いくつも並べて使いたいときは、こうして同じ種類のものをそろえることで統一感とすっきり感を出すことができますね。


■ラベリングして分かりやすく

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:miii_yさん


無印良品のファイルボックスとラベルを使用して、きれいに書類を整理されています。ぱっと見てわかる位置にラベリングされているので、書類が増えてしまっても、必要な書類が見つからない!なんてことにはならなさそうですね。



細かく分類が正解!キッチンの収納アイテム

細かいものがたくさんあるキッチンは、上手に整理整頓しておきたい場所の一つ。日々きちんと整理されていれば、お料理の時間も短縮できそうですね。ここでは収納アイテムを上手に活用したキッチン収納をご紹介します。


■カトラリーは種類ごとに細かく分類

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:yu-rinさん


ダイソーのシステムボックスを使用して、お箸やスプーンなどを、種類ごとに分けて収納されています。パッと見て分かるようになっており、小さな子どもでもお手伝いができそうです。お片付けのリバウンドも防げそうです。


■野菜室は袋を使って汚れも防止

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:akezouさん


セリアの麻袋を使用して、だいたいで野菜を分類して収納されているそうです。鮮度保持袋に入れると見えづらくなるため、タグを付けて分かりやすくしています。野菜を袋に入れることで、冷蔵庫の中が汚れるのを予防することもできます!


■冷凍庫ではタッパーを立てて収納

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:mako-cchinさん


冷凍庫の中身をセリアのしっかりパックシリーズのタッパーでそろえて収納されています。タッパー収納にしてから食材の管理が一目瞭然になり、時短になるうえストレスも無くなったそうです。見える位置にラベルを貼っているところも分かりやすいですね。


■スパイスは容器を統一してスッキリと

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:samanthakitchenさん


キッチンの引き出しの中を、フレッシュロックの容器で統一されています。砂糖や片栗粉、粉末だし、マカロニなど、なんでも入りますね。フレッシュロックのパッキンを白にしたことで、スッキリした印象になったそうです。



見えない場所もぬかりなく☆クローゼットの中の収納アイテム

押し入れやクローゼットなど、扉の中は他人に見られることもないので、整理整頓が後回しになっていませんか?きれいに収納されているユーザーさんのクローゼットから、便利な収納アイテムをご紹介します。


■ストレージボックスでアイテム別に収納

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:yocchanさん


ダイソーのストレージボックスにタグを付けて、どこに何が入っているかを分かりやすくされています。よく見ると、タグには「スウェット」「パーカー」「ハーフパンツ」などと書かれており、アイテム別に収納されているようです。同じ収納ボックスを並べると、統一感が出ますね!取っ手が引き出すときに便利そうです。


■IKEAのSKUBBで布団は立てる

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:syokoさん


IKEAのSKUBBケースに布団を収納されています。SKUBBは立てて収納できるので、スペースも有効活用でき、一つずつ出し入れしやすそうです。左側にある無印良品のPP衣装ケースには、シーツ類を収納されています。寝具を一か所にまとめておけば、使うときも楽ですね。


■ニットはお店のように陳列

きちんと整理して片付いたお部屋に☆収納上手さんが使うおすすめアイテム
撮影:yu-yuukiさん


ニトリのカラーボックスに棚板を追加して、ニットを1着ずつ重ねずに収納されています。こうすることでシワにならずに収納できるそうです。この収納なら、手持ちの服も把握できて買いすぎ防止にもなりそうですね。

きちんと片付いている様子は、見ていて気持ちがいいですね。どんな場所でも、同じケースでそろえることがポイントのようです。この記事でご紹介したアイテムは、手に入れやすいものばかりだと思うので、ぜひ取り入れてみてください。



執筆:akiha3
編集部おすすめ