自分の好きな色や種類のお花を長く楽しめるドライフラワー。そんなドライフラワーにひと手間加えて、お部屋に華やかさをプラスしてみませんか。
ドライフラワー×入れ物
ドライフラワーを瓶やボトルに詰めるディスプレイは、多くのRoomClipユーザーさんが実践されています。自分の好きな世界観を小さな空間で表現することができるので、さりげなくドライフラワーを取り入れたい方にもおすすめです。センスよく飾るアイデアについて学んでいきましょう!
■ガラス瓶に入れる
ドライフラワーをコルク付きガラス瓶に詰め込んで、雑貨屋さんにあるような作品に仕上げたyriiiiik815さん。コルクのワンポイントが華やかさの中に落ち着きを与えています。手作りとは思えないクオリティの高さに驚きです。
■マグネット缶に入れる

先ほどのコルク瓶に続き、マグネット缶にドライフラワーを詰め込んだyriiiiik815さん。缶のシックさとドライフラワーの優しい雰囲気がうまく調和して、カフェ風の空間によく馴染んでいます。マグネットになっているので、壁に穴を開けたりせずに壁面ディスプレイを楽しめるのがうれしいですね。
■電球型ボトルに入れる

電球型のボトルにドライフラワーを合わせたsaooo39さん。IKEAのキャンドルに灯され、ドライフラワーの新たな表情を楽しむことができます。見た目の可愛さだけでなく、実用性も兼ね備えているのが試したくなるポイントですね。
ドライフラワー×フレーム
ドライフラワーはフレームとの相性も抜群。アートを飾る気持ちで、お花をディスプレイすることができます。100均のフレームや刺繍フレームを活用して、簡単なハンドメイドを楽しんでみませんか。
■押し花はフォトフレームに

ガラスフォトフレームにレースフラワーを挟むことで、ナチュラルなインテリアに仕上げたcherryさん。透明感があるので、さまざまな背景と一緒にドライフラワーを楽しむことができます。保管したままになりやすい押し花を、いつでも眺められるのはうれしいですね。
■メッシュフレームで好きな配置を楽しむ

keiさんは、ドライフラワーを飾るためのフレームをハンドメイド。セリアのA4フレームとワイヤーメッシュラティスが組み合わされています。クリップで吊り下げて飾ることができるので、配置換えも簡単にできそうですね。
■ドライフラワーと刺繍枠

ドライフラワーのあたたかみのある雰囲気と刺繍枠をうまく調和させたkaoriさん。ドライフラワーの刺繍がされているのかと見間違えるほど馴染んでいます。ドライフラワーをとめているマスキングテープも、白色を使うことで統一感のある仕上がりに。置いて飾るのはもちろん、壁掛けインテリアとしても楽しめそうです。
ドライフラワー×ボード
ドライフラワーの存在感を活かしたい方は、ボードと組み合わせるのがおすすめです。テーブルディスプレイや壁掛けディスプレイなど、さまざまな飾り方を楽しむことができます。今回は、ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすいアイデアを集めてみました。
■ドライフラワーと「かまぼこ板」

ドライフラワーにかまぼこ板を合わせたsayaさん。捨てられてしまうはずだった板が、ドライフラワーの引き立て役にリメイクされています。
■段ボールを土台にする

段ボールとドライフラワーを組み合わせて、イニシャルを表現したAkikoさん。ドライフラワーを文字として楽しめる素敵なアイデアですね。リース作りをしたときに取れてしまったアナベルも利用しているんだそう。折れてしまったドライフラワーなども、余すことなく活用できる画期的なアレンジ方法です。
■カッティングボードにスワッグを合わせる

bambiさんは、白く塗ったセリアのカッティングボードとミニスワッグを合わせたインテリアを制作。斜めに貼り付けられたドライフラワーにアートを感じます。裏面もラベンダーリースを施し、両面楽しめるようにしたんだとか。小さめのスワッグでも、アレンジしだいで存在感のあるインテリアに仕上がるのでおすすめです。
ドライフラワー×アロマ
アロマは飾るだけでお部屋にあたたかみをプラスしてくれるので、RoomClipユーザーさんにも大人気です。そんなアロマにドライフラワーを組み合わせることで、味のあるインテリアに生まれ変わります。今回はユーザーさん達の工夫がつまったアロマ達を集めてみました。
■アロマサシェにドライフラワー

ぽろぽろと落ちたドライフラワーをアロマサシェにアレンジしたbambiさん。溶かしたアロマをお皿に流しこみ、ドライフラワーを入れて作るそうです。お花の色合いやお皿との合わせ方に、bambiさんのセンスの高さを感じますね。
■アロマワックスバーにドライフラワー

置き型のアロマワックスバーをハンドメイドしたlovesspongebobさん。くり抜いたワックスの中にドライフラワーが添えられています。手軽に中身を変えられるのもうれしいですね。ポプリの要領で使えるので、玄関やベッドサイドに置くのがおすすめです。
■アロマキャンドルにドライフラワー

tarさんお手製のアロマキャンドル。娘さんから貰ったというお花のドライが詰め込まれています。アロマの型はセリアのティン缶が使われているんだそう。アロマの上に添えられたカーネーションが、アンティークな雰囲気を演出していますね。tarさん親子の想いがつまったアロマキャンドルに心があたたまります。
いかがでしたか?ドライフラワーはアレンジしだいで、さまざまな雰囲気を楽しめますね。そろそろ違う飾り方や、ハンドメイドに挑戦してみたいという方にもおすすめです。RoomClipユーザーさんのアイデアを参考にしながら、オリジナルのドライフラワーアレンジを見つけていきましょう。
執筆:narumi