地球に優しい暮らし、と聞くとどこかハードルが高く感じてしまうもの。やや腰が重くて……という方も多いのではないでしょうか。
地球に優しい暮らしができる便利アイテム
まずご紹介するのは、地球に優しい暮らしにも役立つ便利なアイテムです。自然にエコにつながるのはもちろん、暮らしが快適になるアイテムは必見ですよ。デザイン性も高い3つのおすすめアイテムを、お届けします。
■フードロスも減りそうな野菜ブラシ
sacchiさんが「お気に入り」として紹介してくれたのは、SOU AKADAの根野菜ブラシです。根野菜も皮ごと食べられるとのことで、フードロスにもつながるのだそう。握りやすく、力を入れすぎなくても良いところもお気に入りポイントだそうです。
■フィルター不要のドリッパー

プラスディーのコーヒードリッパーを愛用されている、Catherineさんの実例です。紙フィルターなどの消耗品がなくてもおいしいコーヒーが飲めるので、買ってよかったと満足されているそう。ちょこんと出ている葉っぱモチーフも愛らしく、使うたびテンションも上がりますね。
■ゴミの量も減らせるパリパリキュー

パリパリキューという生ごみ処理機を購入されたのは、au_meanさんです。ゴミの量も減らせるうえ水気もなくせるのでエコにつながるのだそう。ユーザーさんはDIYワゴンに乗せて、より便利に活用されています。
ゴミになりそうなものを再利用
よりゴミの量を減らしたいという方におすすめなのは、普段はすぐ捨ててしまっているものを再利用するアイデアです。新しくものを買う必要もないので、お財布に優しいのもうれしいですね。意外なものを再利用するアイデアも、ありますよ。
■飲料カップをティッシュケースに

カフェの飲料カップを再利用されている、yocchanさんの実例です。中には、ハーフカットしたティッシュペーパーが入っているとのこと。残量も見やすく、またインテリア映えもするナイスアイデアですね。ティッシュペーパーも半分サイズにすると使用量を抑えられそうです。
■広告を折ってゴミ箱に

AoMioさんは、広告紙を折って使い捨てのゴミ箱にされています。袋ごと捨てられるので、使い勝手もばっちりなのだそう。実例のように紙袋にまとめて収納しておくと、必要な時にサッと取り出せて便利そうです。
■コーヒーかすも捨てずに消臭剤に

Harumiさんは、コーヒーかすを再利用。消臭剤として活用されています。靴箱に入れているとのことですが、においも気にならないのだそうです。英文のロゴが入った消臭剤は、デザイン性もばっちり。見せておきたくなるようなアイテムになっています。
■ゴム手袋を輪ゴムのようにして

miwaさんは、ゴム手袋をカットして輪ゴムのようにして活用されています。やや伸縮性には欠けるものの、取り外しもしやすく機能的なのだとか。
節電・節水を心がける
地球環境を考えるうえで欠かせないのが、節電や節水といったエネルギー資源の節約ですよね。最後にご紹介するのは、省エネルギーを意識されているユーザーさんたちの実例です。自分も快適に暮らせるアイデアも、見逃せません。
■シャワーヘッドを取り換える

節水のためにシャワーヘッドを取り換えてらっしゃるのは、yuyuさんです。通常のシャワーに比べ50%ぶんも節水効果があるとのことで、水道代の節約効果も期待できそうですね。ミストモードやマッサージモードにも切り替えられるそうです。
■電気を使わない掃除を心がける

積極的に節電をされているというYuriYuriさんは、掃除機ではなくほうきや粘着クリーナーなどを使って掃除をされています。見た目も良い掃除道具があれば、家事のモチベーションもアップ。他にもさまざまな節電を実践されているそうです。
■内窓をDIYして冷暖房効率アップ

y.pさんは、内窓をDIYして節電に取り組んでらっしゃいます。暖房の効きがよくなったのはもちろん、結露も軽減し、効果に満足されているのだそうですよ。シックなデザインの内窓は、インテリア性も抜群です。
今すぐできそうな手軽なアイデアから、いつかは実践してみたい本格的なアイデアまで、さまざまな実例をお届けしました。
執筆:mochikinako