キッチンや洗面所の収納棚や飾り棚など、ちょっとした棚があると便利ですよね。飾りたいもののサイズや収納したいものの量に合わせて、ぴったりの棚を自分で作ってみるのはいかがでしょうか?今回は、ユーザーさんのアイディア満載のDIY棚をご紹介します。

ぜひ、お部屋作りの参考にしてみてください!



お部屋の雰囲気に合わせた飾り棚

雑貨やグリーンなどのお気に入りのアイテムを飾るときに、あると便利な飾り棚。大好きなアイテムをいつでも眺めることができると、幸せな気持ちになりますよね。ここでは、壁面棚や窓枠に合わせた棚など、理想の棚をDIYしているお部屋をご紹介します。


■インパクト大のボックス型

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおす...の画像はこちら >>


mioさんは、ボックス型のウォールシェルフをDIYされました。木材の色合いとグリーンや雑貨がマッチしていて、スタイリッシュな印象です。ボックスの中にも上にもディスプレイすることができて、雑貨を配置するのが楽しくなりそうですね。


■2段の棚でディスプレイ

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:umiumiさん


umiumiさんのお部屋は、白い壁にぬくもりを感じる木の飾り棚を設置しています。長さの違う棚を作ることで、高さのあるものも飾れて、おしゃれな空間を演出しています。一輪挿しとグリーンのセンスも抜群ですね!


■窓枠に合わせて

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:CoffeeHouseさん


CoffeeHouseさんは、窓枠に合わせて雑貨を飾る棚をDIYされています。リメイク鉢や粘土多肉などのハンドメイド作品を飾っているそうです。棚の上部にはライトを取り付けていて、お気に入りのアイテムをライトアップすることができる、すてきなアイディアです!



洗面所・トイレの収納棚

洗面所、脱衣所、トイレの収納で、「ここに棚があったら便利だなあ」と思ったことはありませんか?ここでは、サイズやデザインがぴったりの収納棚を作っている、ユーザーさんの実例をご紹介します。

限られたスペースを有効に使うアイディアが満載です!


■トイレットペーパー収納棚

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:miwaさん


miwaさんの投稿は、トイレットペーパー収納のアイディア。つっぱり棒2本+板を置いて棚を作り、扉をつけたそうです。扉は軽量のため、座ったままでも取り出しやすいそうです。おしゃれで便利な収納、思わずマネしたくなりますね!


■2段で収納しやすい棚

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:ayayayayaさん


ayayayayaさんのトイレの収納は、壁に合わせたぴったりサイズの棚を取り付けています。ホームセンターでカットした杉板に100均の塗料を塗って、アイアンブラケットでビス止めをして作ったそうです。ジャストサイズの収納棚なので、無駄がなくスッキリとした空間になりますね。


■白で統一した洗面所収納棚

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:heart.emiemi57.whiteさん


heart.emiemi57.whiteさんは、洗面所の棚をDIY。ホームセンターで購入したメラミン化粧版の白板を取り付けたそうです。3COINSで購入したというバケツの中には、ドライヤーを収納しているそうです。白で統一された空間が生活感を感じさせず、スッキリとしていますね。


■収納もディスプレイもできちゃう棚

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:cherryさん


cherryさんの洗面所は、厚みのあるツーバイ材を使用して棚を手作りされています。壁の漆喰もご自身で塗ったそうで、本格的なDIYですね!壁の幅にぴったり合わせて、タオル収納棚と壁面棚をコーディネートしています。木材の温かみを感じる、安らぐ空間ですね。



用途に合わせて棚をDIY

最後は用途に合わせて、ちょっとした棚を作ったユーザーさんの実例をご紹介します。配線を隠すためやディスプレイ収納のための棚など、「こんな棚が欲しかった!」と思うようなマネしたくなるアイディアです。ぜひ、DIYの参考にしてみてください。


■ルーターの収納・配線隠しに

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:Kaneyukiさん


Kaneyukiさんはセリアのすのこを使って、ルーター周辺の配線を隠す収納棚をDIYされています。ルーターの幅に合わせた薄型なので場所を取らず、扉を閉めたらスッキリと見えます。既製品ではなかなか出会えない、ぴったりのサイズ感ではないでしょうか。


■サイズ感がちょういい調味料棚

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:mako-cchinさん


mako-cchinさんは、キッチンの調味料棚をDIY。100均のすのこと端材で作って、制作費はなんと400円だったそうです。色も容器も統一しているので、調味料がたくさんあってもスッキリと見えます。モノトーンでおしゃれなラベルも自作されたそうで、料理が楽しくなりそうですね!


■多肉棚

こんな棚が欲しかった!ちょっとした棚は自分好みにDIYがおすすめ
撮影:miyumiyuさん


miyumiyuさんは、バルコニーでお気に入りの鉢を飾る「多肉棚」を作りました。セリアのヒノキ材を使っているそうです。木目の模様がきれいに出ていて、ナチュラルな質感に植物が映えます。上段は高さのあるものも飾れて、すてきなデザインですね。

いかがでしたか?お部屋に合わせたDIY棚をご紹介しました。飾り棚、収納棚、隠す収納、ディスプレイ収納、さまざまなアイディアがありましたね!ユーザーさんのDIY例を参考に、自分好みの棚を作ってみてはいかがでしょうか。



執筆:hayami
編集部おすすめ