強度があり、重いものを置いてもゆがみにくいスチール製のラック。組み立てや分解が比較的カンタンで、手軽に取り入れることができます。
キッチンやパントリーで活用する
キッチンやパントリーでの収納にも、スチールラックが役立ちます。飲料ボトルなど重いものが置け、ちょっとした隙間におさめることができるアイデア製品もありました。置きたいスペースのサイズをチェックして、ぴったりなアイテムを見つけてみましょう。
■シンク上に必要な調味料や食材がそろう
キッチンのシンク上にたくさんの調味料や食材を並べたEmiさん。使っているアイテムは、山崎実業、towerのシンク上キッチン収納ラックです。統一した容器に詰め替えているのですっきり見やすく、使い勝手も良さそうですね。
■冷蔵庫と壁の隙間に収納できるワゴン

yasuyo66さんが愛用しているのは、山崎実業、towerのハンドル付きスリムワゴン。幅13センチのワゴンは冷蔵庫と壁の隙間収納にぴったりで、見た目以上に収納力があります。キャスター付きなので、飲料や調味料ボトルなど重いものの出し入れもスムーズにできますね。
■食器棚をやめてオープン収納に

tomoさんは使っていた食器棚を処分して、山善のスチールラックを導入しました。見える収納にすることで必要なものを見直すこともできて、断捨離にもつながったそうですよ。かごや布アイテムをうまく使って、あたたかみのある雰囲気に仕上がっています。
■パントリーをすっきりスマート空間に

北島株式会社のスチールラックで、パントリーをスマートに管理しているmicchiさん。ごちゃごちゃしがちな空間を、コンテナやゴミ箱をシンプルにそろえることで統一感を持たせています。お手製のラベルを貼って中身を分類しているので、誰が見てもわかりやすいですね!
衣類収納やクローゼットで活用する
掛ける、たたむ、ボックスを活用するなど収納方法が異なり、散らかりがちな衣類収納スペース。スチールラックはそれらの収納のどれにも対応できて、まとまり感が生まれます。オープン収納ならば、見やすく取り出しやすいこともメリットですよ。
■身につけるものを一ヶ所に集約

emiyuさんが使用しているのは、ルミナスノワールのワードローブスチールラック。シャツや上着、サイドにはリュックを掛けて、身につけるものを一ヶ所に集約しています。まさにスチールラックらしい、使う人に合わせたぴったりな収納方法ですね。
■天井近くまで無駄なくスペース利用

高さがあるところでも、収納力を存分に発揮できるドウシシャのルミナススチールラック。Snug_housE317さんは、家族の衣類を集約してファミリークローゼットにしています。床から天井近くまで無駄なスペースがなく、大物から小物まで取り出しやすそうなレイアウトですね。
■ベビー用品にワゴンタイプがぴったり

RAMIEさんは山善のスリムトローリーをベビー用品の収納として使用しています。赤ちゃんは1日に何度も着がえることがあるので、すぐに取り出せて移動しやすいワゴンは重宝しそうですね。大きさも小さな肌着やタオルを入れるのにぴったりです。
勉強部屋やデスクまわりで活用する
落ち着くスペースにしたい勉強部屋やデスクまわり。スチールラックならインテリアの邪魔をすることなく、お好きなコーディネートが楽しめますよ。スチールのカラーによっても印象が変化するので、イメージに合わせてえらぶのがポイントです。
■持ち物が多いお子さんの部屋に

お子さんの部屋に山善のスチールラックを導入したyoshi-piさん。教科書やランドセル、学校から持ち帰ってくる荷物分のスペースもあり、机まわりがすっきりしています。整理整頓が苦手だったというお子さんも、これでお片付けがスムーズになりそうですね。
■インダストリアルな雰囲気が魅力的

gu3he4さんのデスクまわりは、インダストリアルな雰囲気が魅力的。北島株式会社のスチールラックとアメリカンなチェアが相性よく、センスを感じるコーディネートです。カラーコンテナに本を収納するなど、遊び心がありつつ実用的なワザはぜひ真似してみたくなりますね。
■ブラックと木目で男前インテリアに

物を作ることが好きだというquatresaisons-hiroさん。DIYした木の壁面と、山善のスチールラック、ブラックが格好良くきまったデスクは、息子さん用だそうですよ。収納グッズもブラックでそろえ、なんとも男前なインテリアに仕上がっています。
ユーザーさんは幅広い用途でスチールラックやスチールシェルフを活用していました。大きさやカラー、ワゴンタイプなど種類が豊富にありましたね。おうちの中で収納を増やしたいスペースがあったら、ぜひ検討してみてください。
執筆:shiao