収納のなかでぐちゃぐちゃになりやすい靴下。そんな靴下をキレイに整理整頓できる、100均の「くつした整理カップ」が注目されています。

シンプルなクリア素材の四角いカップは、靴下以外にもさまざまなアイテムを収納できて使い勝手抜群♪今回は、そんな「くつした整理カップ」の魅力と、活用方法をご紹介します。



靴下がキレイに収納できる

まずはくつした整理カップで、靴下を収納されている実例からご紹介します。引き出しの中で迷子になりやすい靴下も、見つけやすく取り出しやすくなります。ユーザーさんたちの使用実例をご覧ください。


■入れるだけで整って見える

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」...の画像はこちら >>


mikabom5さんは引き出し収納の中にくつした整理カップを使っていました。くるぶしソックスから、厚手のタイツまで、種類によってS・M・Lの3つのサイズに使い分けています。畳まずカップに入れるだけでも整って見えるのはうれしいですね。


■必要な分だけ連結できる

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:love1017さん


下着や靴下の数は引き出しに入るだけと決めているlove1017さん。靴下もくつした整理カップに入れて、管理しやすくしています。必要なだけ連結できてズレにくく、ポリプロピレン製なのでつぶれないところも出し入れしやすいそうです。


■スチールラックでも仕切りやすい

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:dollygirlさん


dollygirlさんは100円ショップのスチールラックを、靴下の収納に使われていました。仕切り板などを使うのが難しそうなスチールラックも、くつした整理カップならズレにくそう。ワンアクションで取り出せてノンストレスです。


■お子さんの身支度がスムーズに

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:kashikoさん


IKEAの引き出しをお子さんの靴下やハンカチの収納に使われているkashikoさん。くつした整理カップのSサイズが、横にも縦にも見事にシンデレラフィットしました。身支度もスムーズに行えそうで、お子さんにも大好評なんだそうですよ。



日用品の整理にも使える

くつした整理カップは、日用品の整理整頓にも使えます。引き出しの中はもちろん、さまざまなタイプの収納に使えますよ。ユーザーさんたちはどのようなアイテムに使われているのでしょうか?


■立てることで収納力が大幅UP

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:Re_さん


Re_さんはTVボードの引き出しにくつした整理カップを並べて、文房具を立てて収納していました。深めの引き出しのスペースを有効に活用できて、取り出しやすさも収納力も大幅にUP。引き出しの縁に貼ったラベルもわかりやすいですね。


■ワゴン内のアイテムが倒れにくくなる

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:miyaさん


IKEAのワゴンに常備薬を収納されているmiyaさん。チューブやボトルケースはそのまま収納すると、ワゴンを動かしたときに倒れてしまいそうですが、整理カップに入れておけばその心配もありません。必要なときにサッと取り出せます。


■収納ケース内をいつでも最適化できる

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:spacecat_369さん


spacecat_369さんは化粧品や工具、薬や電池などを入れている収納ケースの中に、くつした収納カップを活用していました。自由に組み替えたり増減できるので、いつでも収納ケース内を使いやすい状態に最適化できます。



他にもある便利な使い方

シンプルで使い勝手の良いくつした整理カップ。収納内の整理整頓はもちろんのこと、単体で使うこともできます。思わず真似したくなる目からウロコの活用方法をご紹介します。


■単体で使っても便利

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:suuu1031さん


くつした整理カップは単体で使っても便利。suuu1031さんはお子さんの勉強のときに使うご褒美スタンプを入れていました。細々としたアイテムも、これなら迷子になりません。コンパクトなので持ち運びもしやすそうです。


■クリア素材で横から見てもわかりやすい

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:NOIRさん


壁掛けキャビネットを薬箱に使われているNOIRさん。中の棚にくつした整理カップを並べて、細々としたアイテムや、小分けにした常備薬を収納していました。クリア素材ですから、横からでも残り数が一目で確認できます。


■側面の穴を活用して掛ける収納に

使い勝手抜群で何個もほしい!100均の「くつした整理カップ」の活用方法
撮影:rikalynさん


rikalynさんはくつした整理カップの側面の穴に着目。ここに結束バンドを通してハンガーに固定し、お子さんが使う制汗スプレーを入れています。必ず目に入る場所なので、着替える前に忘れずスプレーしてくれそうですね。

くつした整理カップは靴下の収納以外にもさまざまな使い方ができるので、いくつあっても困らなそうです。皆さんはどんなふうに使ってみたいですか?ぜひお近くの100均でGETして、自分だけの活用方法を見つけてくださいね。



執筆:mutu
編集部おすすめ