お出掛けから帰ったとき、雨の日は濡れた雨具の置き場所に困る、もっと便利に収納したい……そんな方へ。今回は、雨具の一時置き場のアイデア実例をまとめました。
傘
雨で濡れた傘、みなさんはどうされていますか。おうちの中に入れると床や壁が濡れてしまう、なかなか乾かない……そんなお悩みもあるかもしれませんね。傘立てに入れたり、バーに掛けたり、使いやすい方法を探してみましょう。
■アンブレラスタンドを使う
IKEAの「ロイテル」アンブレラスタンドを使用されているntayさん。見た目もお気に入りだそうです。雨の日は、濡れた傘の一時置き場として玄関の外に出していらっしゃいます。スッキリと置いておくことができますね。
■タオル掛けで乾かす

bu22さんは、傘の一時置き場としてタオル掛けを玄関横の外壁に取り付けられました。帰宅時に掛けておいてそのまま乾かしてから収納できるので、とても便利だそうです。おうちの中に濡れた傘を入れたくない方におすすめです!
■タオル収納フックを活用する

k...さん宅では、濡れた傘の一時置き場としてダイソーのタオル収納フックを使用されています。マグネットでドアに取り付けられるので設置も簡単♪アイアン製のマットなブラックカラーで、目立ちにくくなじんでいますね。
■マグネットスタンドに収納する

こちらは、山崎実業のタワーシリーズ「マグネットアンブレラスタンド」です。マグネットで手軽に好きな位置に取り付けられ、コンパクトに収納ができます。thさんは、珪藻土プレートをカットして受け皿に入れられました。雨の日が待ち遠しくなりますね。
靴・長靴
雨の日に、濡れた靴を靴箱に入れるのはためらう方も多いのではないでしょうか。床に直接靴を置かずに、浮かせて収納する方法がおすすめです。ユーザーさんは、市販アイテムを応用したりDIYしたり、さまざまな工夫をされているようです。
■小さなレンガを並べる

雨の日に履いた靴の底を乾かすために、fumiさんはレンガを活用されています。小さなレンガを3個購入し、玄関横に並べられました。雨の日に帰ってきたときは、ここを定位置にされているそうですよ。気分もスッキリしたとのことです。
■キャスター収納を作る

玄関を模様替えされたGreen-appleさん。長靴置き場用にDIYしたというキャスター収納は、濡れた靴の一時置き場に活用されています。真ん中にもキャスターをプラスし、しっかりしたつくりになるよう工夫されました。通気性も良さそうです!
■花台を応用する

morymさんは、ダイソーの鉢植えを置く花台を靴置き場として活用されています。20センチくらいのサイズで、省スペースで収納できるのもポイントです。靴と床の間に空間ができてしっかり乾き、組み立ても不要。
レインコート
雨の日に活躍するアイテムのひとつ、レインコート。マグネット収納やハンガーなどの収納アイテムを活用するのはもちろん、タイル壁を取り入れてみるのもいいかもしれません。おうちに合う実例を見つけてみてくださいね。
■マグネット収納を設置する

fit1788さんが使用されているのは、ニトリの浴室収納です。マグネットタイプなので玄関ドアにくっつけることができます。シンプルなデザインが◎。5連フックは鍵置きや、雨の日のお子さんのレインコートを乾かすのにぴったりだそうです。
■コンパクトなハンガーを使う

レインコートを掛けるには、高さのある収納アイテムがおすすめです。kanaboon14さん宅で使用されているのは、山崎実業のtowerシリーズ「スリムコートハンガー」です。壁に立て掛けて使うタイプで、とてもコンパクト。便利さを実感できたそうです。
■タイル壁とバーを取り入れる

リフォームや新築をお考えの方へ。sizen.sozaiga.sukiさん宅の玄関では、水に強いタイル壁を採用されています。濡れた雨具の一時置き場として工夫されたそうです。
雨具の一時置き場のアイデアを、傘、靴・長靴、レインコートの順にご紹介しました。ユーザーさんのアイデアあふれる実例がたくさんありましたね。いつもより少し工夫して、雨の日を楽しく迎えてみてはいかがでしょうか。
執筆:choko