DIYでちょっとした棚を作りたいな……と考えていらっしゃる方も多いでしょう。キャスター付きなら簡単に移動することができて、お掃除もぐっと楽になり使い勝手が数段アップしますよ。
家電や観葉植物の台として
重量感のある家電や大きい観葉植物などは、そのままだと動かすのが大変。キャスター付きの台に乗せておけば、使いたい場所に移動させたり、お掃除のときにサッと動かせたりして便利です。ここでは、キャスター付きの台をDIYされたユーザーさんの実例をご紹介します。
■ファンヒーターの台に
ガスファンヒーターをのせるキャスター付き台をDIYされた、haruminさん。ホームセンターで購入した板を切ってもらい、キャスターをつけただけの簡単DIYとのことですが、温風が当たる向きを変えたり、お掃除のときに移動させたりと、とても便利になったそうですよ。
■加湿器の転倒防止に

Yahoo81さんは、購入したばかりの加湿器をのせる台をDIYされました。そのままだと倒れたり、床が濡れたりするのが心配だったそう。少し深さのある台で大きさもぴったりなので、倒れるのを防いでくれそうですね。キャスター付きなら移動も簡単です。
■移動できるプリンター台

nanakoさんは、プリンター用の台をDIYされました。A3コピー用紙、B4コピー用紙がそれぞれ収納できる引き出しもついていて、とても便利そうです。キャスター付きなので、作業したい場所に簡単に移動できますね。プリンターと同じホワイトで仕上げていて、インテリアにもなじみそうです。
■キャスター付きの花台

nuruiさんがDIYされたのは、観葉植物を載せるためのキャスター付き花台です。シンプルな形ですが上にも載せられるスペースがあっていいですね。コンクリート風のリメイクシートを貼っているので、とてもスタイリッシュに仕上がっています。
隙間にジャストフイットする棚
ちょっとした隙間にぴったりの棚が欲しいとき、既製品では難しくても、DIYならジャストフィットするサイズに仕上げることができます。キャスターを付けておけば、動かして掃除もできますね。ユーザーさんたちは、どのような棚をDIYされたのでしょうか。
■キャスター付きスパイスラック

Mikiさんはご主人がDIYされたという、キャスター付きのスパイスラックを紹介してくださいました。食器棚と冷蔵庫の隙間にぴったりフィットしています。スパイス類のほかにも缶詰など食品のストックがたくさん収納できて、キッチンがスッキリと片付きそうですね。
■洗濯機と洗面台の隙間に

piccoloさんは、洗濯機と洗面台の間のデッドスペースを有効活用できる棚をDIYされました。下の段には体重計を、上の段には化粧品などを収納されています。カラーは、お嬢さんの希望でホワイトに。持ち手もついているので、動かすときも楽そうです。
■トイレットペーパーの収納に

トイレットペーパーラックをDIYされた、oyajicompanyさん。15ロール収納することができ、右下の取り出し口から1つ取り出すと次のロールが転がってくる便利な仕組みになっています。
移動できるサイドテーブル
ソファやベッドの横に置いて、飲み物を置いたりちょっとしたモノを収納したりできる、サイドテーブル。キャスター付きなら好きな場所に移動できるので、さらに便利になりますね。最後にご紹介します。
■男前テイストがかっこいい

Zikenさんは、ソファ用のサイドテーブルをDIYされました。英字のロゴが入っていて、男前テイストに仕上げています。ブラックのソファやロゴ入りのクッションとも、相性ばっちりですね。片側にキャスターがついているので、移動も楽にできるそうです。
■ダイソーアイテムで作るサイドテーブル

ダイソーのアイテムを使って、サイドテーブルをDIYされた____pir.y.oさん。ダイソーのウッドボックスとウッドフレームを組み合わせて作られており、天板にはさんだアートポスターや収納用のペーパー素材のかごも、すべてダイソーのものだそうです。ナチュラルなカフェ風のテイストも出ていて素敵ですね。
■収納力もばっちりなベッドサイドテーブル

snowさんは、ベッドサイドテーブル兼収納ラックをDIYされました。上に飲み物を置いたり、本を置いたりできるほか、4段の引き出しもついているので収納力もばっちりです。ベッドの横に置いたときにぴったりの高さに作られていて、とても便利そうですね。
キャスターを使った、DIYの実例をご紹介しました。
執筆:pimpa