大人も子どもも夢中になれるスケートボード。楽しく滑るのはもちろんですが、スタイリッシュなボード自体も、大切に扱いたいですよね。

そこで今回は、スケートボードの収納の工夫や、使わなくなったあとのアレンジ活用の仕方をご紹介します。便利アイテムの活用やDIYアイデアなどを、ぜひ参考にしてみてください。



便利アイテムを使って手軽に収納

スケートボードの保管がうまくいかないとき、便利な収納アイテムが活躍します。元々の用途が違うものでも、すっきり気持ちよく収納できるアイデアで、快適さをキープすることができますよ。見た目も整うのでインテリアの邪魔にならず、スケートボードの指定席が作れます。


■丈夫な米袋が使える

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお...の画像はこちら >>


tytn812さんは、おしゃれな米袋で、スケートボードやキックスクーターなどをまとめて収納していました。立て掛けておくだけだと、倒れてきたり雑然と見えてしまいますが、このようにすっぽり収めておけば、コンパクトで安全ですね。米袋自体もデザイン性が高いので、インテリアに馴染みます。


■スリッパスタンドがぴったり

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:chaluさん


ニトリのスリッパスタンドで、スケートボードをすっきりと収納しているchaluさん。ここに複数台がまとまるので、玄関も広々と使えますね。上からさっと挿し込むだけで収納できるのも便利そうです。デッキのデザインが見えるので、ディスプレイしつつ保管することができます。


■隙間収納ラック

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:Mahさん


使わずにしまっていたという隙間収納用ラックで、複数台のスケートボードをコンパクトに収納しているMahさん。スケートボードの幅とほぼ同じサイズの棚なので、一体感があり場所もとりません。しっかりホールドされているのも安定感がありますね。たくさん所有しているという方にぴったりのアイデアです。



DIYで専用の置き場所を作って使いやすく

スケートボードの数や使うひんど、おうちの造りなどに合わせて、収納アイテムをDIYするというアイデアもありました。ぴったりフィットする収納場所を作れるのがDIYのメリットですよね。見せる収納で、お気に入りのデザインをいつも目に留まるように飾りながら保管することもできそうです。


■1台ずつ壁掛けに

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:Mh.440-1さん


Mh.440-1さんは、板とフックを取り付けて、壁掛け収納をDIYしていました。1台に1つずつの専用スペースです。スケートボードの数に合わせて、位置も好きな所に設置できるので、カスタマイズがしやすいですね。ウッド×金具の素材感もクールに映ります。


■ペグボードで壁付け

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:kaoriiiiiinuさん


お子さんの遊び道具は、玄関横に取り付けたペグボードで見せる収納をしているkaoriiiiiinuさん。パープルの色味がキュートで、スケートボードなどを含めて、すべてがインテリアディスプレイのようです。収納の位置や向きなどを工夫して、バランスよく配置しているのも見事ですね。


■すっきり自立型スタンド

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:south_sodaさん


south_sodaさんの作品は、自立型のスタンドです。コンパクトなタイプなので、持ち運びもできて置き場所を選びません。ナチュラルな木材のスタンドなので、どんなスケートボードとも相性よく使えそうです。ウィールの収まり具合や、デッキの支えのフィット感などもDIYならではですね。


■高さを活かして複数台を収納

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:mmfamilyさん


お部屋の高さを活かしたmmfamilyさんのDIY収納です。ラブリコを使って、天井からつっぱり、複数本を並べて収納できるようになっています。

たくさんスケートボードを持っているという方でも、省スペースで収まるアイデアです。デッキのデザインを堪能できるのもうれしいですね。



スケートボードをDIYの材料に

使わなくなったスケートボードは、アレンジして再利用することもできます。デッキを棚にして、ウォールシェルフやラックを作ったり、デザインや形を活かしたオリジナルライトにしたりと、工夫しだいでいろいろなアイテムに大変身しますよ。お気に入りのスケートボードでぜひチャレンジしてみてください。


■ウォールシェルフの棚板に

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:ruinoyama0801さん


ruinoyama0801さんは、使わなくなったデッキをウォールシェルフにするアイデアを紹介してくださいました。板を張り付けた壁に金具を付けて設置し、インテリアのアクセントになるディスプレイスペースになっています。デッキの傷なども味となって、アンティーク感のある棚に仕上がっています。


■2段のプランターラック

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:chibabababaさん


こちらは、プランターラックにアレンジしたchibabababaさんの作品です。デッキを2段にして、ボリューム感のあるディスプレイができるラックに仕上げていました。ブラックのシックな色味で統一しているので、グリーンの鮮やかさが映えますね。飾り方のアレンジを考えるのも楽しめそうです。


■オリジナルライトに

収納の工夫やDIYアイデアがポイント☆スケートボードのあるお部屋作り
撮影:bon-bon-hippieさん


bon-bon-hippieさんは、ウィール部分に電球を取り付けて、オリジナルライトをDIYしていました。個性のあるアイデアで、ライトと柄の両方で壁面を華やかにする作品です。デッキのデザインによっても仕上がりが違ってくるので、インテリアに合わせて取り入れたいですね。

かさばったり倒れたりといった収納の悩みが解消できると、お部屋作りもうまくいきそうです。また、DIYでインテリアの1つとして楽しむ工夫も素敵ですね。スケートボードが暮らしの中に溶け込むアイデアをぜひ試してみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ