生活感がでやすい収納スペースを、サッと手軽に整えたいときはありませんか?そんなときはロールスクリーンを活用するのがおすすめです。普段はオープンにして使いやすく、必要なときにだけ目隠しできるのがポイント。

今回はロールスクリーンを使った収納をご紹介します。



キッチン、リビング、ワークスペースまわりに

まずはキッチン・リビング・ワークスペースまわりの実例からご紹介します。人目に付きやすいキッチンやリビングは、手早く見た目を整えられると安心ですよね。ワークスペースは書類や本などをすっきり目隠しするだけで、作業の効率アップが期待できそうです。


■ブラックを取り入れて大人な雰囲気に

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア...の画像はこちら >>


2021kazuki0404さんは、キッチン背面の収納棚にブラックのロールスクリーンを取り付けています。ブラックの面を多く取り入れることで、高級感のある空間になっていますね。対面式キッチンの場合は背面の収納が目に付きやすいので、ロールスクリーンのカラーでお部屋の雰囲気を変えられるのもポイントです。


■軽やかなバンブー素材で見映えよく

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:h_a_n_a_y_u_iさん


キッチン可動棚の目隠しにバンブーのロールスクリーンを取り付けたのは、h_a_n_a_y_u_iさん。「リビングから見えやすいので、オシャレじゃなきゃ隠す意味がない」と、素材にこだわったそうです。リラックス感のあるバンブーが生活感を見事にカバーしていますね。ナチュラルで素敵な収納スペースになりました。


■仏壇棚もサッと目隠し

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:yuy80さん


yuy80さんはリビングに仏壇棚をつくり、そこにロールスクリーンを取り付けています。普段はロールスクリーンを上げてオープンにしておき、来客のときは下げて目隠しをするそう。テーブルのそばにあるため、目隠しをするとお部屋が落ち着いた印象になりますね。ブラウンカラーも上品です。


■プリントや書類を隠して落ち着くスペースに

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:totoさん


キッチンの前にスタディスペースを設けているtotoさん。壁を利用して可動棚をつくり、ロールスクリーンを取り付けています。棚には学校のプリント類や文房具、カタログ、書類などを収納。普段はロールスクリーンを下ろして生活しています。すっきりキレイな環境にしておくと、勉強や作業が気持ちよくできますね。



玄関やサニタリーまわりに

扉のついていない収納スペースは、どうしてもゴチャついて見えがちで収納にも気を使いますよね。ロールスクリーンなら瞬時に見た目が整い気分も上がります。つづいては、玄関やサニタリーまわりの実例をご紹介します。


■日用品のパッケージを瞬時に隠す

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:yasu10さん


洗濯機まわりは、洗剤やお掃除用品など日用品が多く生活感が気になるところ。yasu10さんは、洗濯機上の造作棚が来客時に丸見えになることが気になり、ロールスクリーンを取り付けました。ロールスクリーンを下ろすと一気に生活感がなくなり整った空間に。パッケージを気にしなくても瞬時に整うのはうれしいですね。


■お気に入りの柄でアクセントに

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:m_home_1123さん


m_home_1123さんは、トイレ横の可動棚にロールスクリーンを取り付けました。マリメッコの生地を購入し、ご自分で仕上げて取りつけたそう。ウニッコ柄が目を引き、まるでアクセントクロスのようです。柄ものの生地を選ぶと、パッと華やかな空間になりますね。

雰囲気づくりにも効果的です。


■壁と同色で明るい玄関まわりに

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:mangoさん


玄関にあると便利な土間収納も、来客時は目隠しをしたいスペースのひとつ。mangoさんは、玄関の土間収納にロールスクリーンを設置しています。壁との一体感がでるように白を選んだそう。程よく光がとおり、玄関も明るくなっています。土間収納がある方はぜひ参考にしてみてください。



活用アイデア

最後はアイデアの光るロールスクリーン収納をご紹介します。取り入れ方を少し工夫するだけでも、印象や使い勝手が変わりますよ。ロールスクリーンを使った収納づくりにおすすめの実例をピックアップしました。


■押し入れ上段の目隠しとして使う

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:yuuさん


yuuさんは、押し入れ収納にロールスクリーンを活用。ロールスクリーンは半分まで下ろして使い、上段に収納した布団の目隠しにしています。下段は、普段着が入ったキャスター付きチェストを置いて出し入れしやすく工夫していました。上段下段の見映えと、使い勝手がよく考えられた取り入れ方が◎です。


■ステンシルでワンポイントをプラス

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:mirinamuさん


こちらはmirinamuさんのお子さんのお部屋。押し入れは、襖にベニヤ板を貼ってリメイクしています。襖を開けると、上段の布団の目隠しにロールスクリーンを取り入れていますよ。

シンプルなニトリのロールスクリーンが、ステンシルのワンポイントを入れることでグッとおしゃれになっています。


■間仕切りをして収納スペースを生み出す

瞬時に見た目を整えたい♪ロールスクリーンを使った収納アイデア
撮影:UiMさん


おうちに大きな収納スペースがないというUiMさん。5畳のお部屋をロールスクリーンで間仕切りをして、収納ペースをつくりました。今すぐに必要でないものをまとめて収納しているそうですよ。ロールスクリーンを間仕切りとして活用すれば、スペースを生み出せますね。見た目にも圧迫感がなくお部屋に馴染んでいます。

ロールスクリーンを使った収納アイデアをご紹介しました。見せる収納はアイテム選びにも何かと気を使いますが、ロールスクリーンなら下ろすだけでキレイな見た目を常にキープできるのが魅力です。ぜひ収納スペースに活用してみてください。



執筆:puppy511
編集部おすすめ