着せかえやごっこ遊びを通して、お子さんの感受性や想像力を育むお人形遊び。気が付くと、人形本体だけでなく、家具や洋服、小物などが増えて、収納にお困りではないでしょうか?今回は、RoomClipユーザーさんたちの、お人形まわりのディスプレイと収納アイデアをご紹介します。
ディスプレイを兼ねたお人形の収納アイデア
何種類も集めてしまうお人形。ディスプレイにもなる収納方法なら、お子さんが遊びたい人形を一目で見つけられますよ。しまい込まないので取り出すときも片付けるときもワンアクションでおこなえます。
■レゴ人形を壁面にズラリ
tomoさんはお子さんのレゴの人形を、セリアのインテリアウォールバーで壁面にズラリとディスプレイされていました。バーの溝部分にレゴ人形の脚を差し込んでいるので、転落もしにくそうですね。カラフルで眺めているだけでも楽しくなります。
■アイアンバーにソフビ人形を掛ける

こちらはセリアのアイアンバーを使って、ソフビ人形を収納されているharugintonさんのアイデアです。ソフビ人形の片手をバーに引っ掛けているだけなので出し入れも簡単。キレイに整列されるので、お子さんも見つけやすそうですね。
■マガジンラックにバービー人形を立てる

aki877さんは娘さんのリカちゃんやバービー人形などを、ニトリのマガジンラック スパーナに立てて収納されていました。縦に4段もあるので省スペースでも収納力は抜群。背の低い人形も上げ底にすることで、一緒に収納できるようにしています。
お人形の洋服や小物の収納アイデア
続いては、お人形の洋服や小物の収納アイデアをご紹介します。ユーザーさんたちはさまざまなタイプのケースを使って、わかりやすく見つけやすい工夫をされていました。紛失防止にもなりますよ。
■ワンプッシュで開いて取り出しやすい

man-maruさんはシルバニア人形の小物類を、セリアのワンプッシュ小物ケースに入れていました。片手で押すだけで蓋が大きく開くので、出し入れもラクラクです。さらにイラストのラベルを貼って、なにが入っているかわかりやすく工夫されていました。
■クリア素材のケースに収納する

お人形から洋服、小物まで、ダイソーのクリア素材のケースに収納されているfurikurirennziさん。中が見えるので、目的のものが見つけやすいですね。キラキラ輝く小物が並ぶケースは、宝石箱みたいでテンションもあがりそうです♪
■洋服をクローゼット風に収納

rymamaさんはセリアで購入したというケースと木箱を組み合わせて、リカちゃんの洋服収納を作りました。ケースの透かし彫り部分に針金を通し、ミニハンガーに洋服を掛けてクローゼット風にされています。このまま飾っておいても可愛いですね。
ドールハウスやプレイテーブルのアイデア
最後はユーザーさんたちのドールハウスやプレイテーブルをご紹介します。インテリアとして飾っておいてもオシャレなアイデアばかり。お子さんの想像力がいっそう膨らむこと間違いなしです。
■持ち運びもできるドールハウス型収納BOX

kana-terinさんはシルバニア人形のおうちに、オリエラの木製ドールハウスを使われています。遊び終わったらおうちを閉じるだけでお片付け完了。ハンドル付きで持ち運びもできます。
■有孔ボードで作るスマートなドールハウス

リカちゃんやシルバニア人形用に薄型のドールハウスをDIYしたyoshieさん。背面は有孔ボードなので、雲形のシェルフを掛けてお人形を座らせたり、小さな4連フックをつけて小物を掛けられるようになっています。照明型のステッカーも可愛いですね。
■人工芝を敷いてジオラマ風に

ohananowaさんは人工芝をカラーボックスの上に敷いて、シルバニア人形のスペースを作りました。ハウスを複数並べると、まるで動物たちの村のよう。ごっこ遊びの世界が広がりそうですね。下は収納として使えるところも無駄がありません。
■カラーボックスで作るドールハウス

Shioriさんはカラーボックス2個をリカちゃんのドールハウスにしました。浴室や寝室、キッチンなど、それぞれ異なるリメイクシートでお部屋の雰囲気を変えているところも技ありですね。下段の引き出しは開けると隠し部屋になっています。
お人形まわりのディスプレイと収納アイデアをご紹介しました。飾って遊んでスッキリ片付く、良いこと尽くしの収納アイデアばかりでしたね。ぜひ皆さんも、お人形まわりの収納を見直してみてください。
執筆:mutu