ボックスティッシュは、手に届く場所を指定席にしたいですが、見栄えが気になりますよね。その対策として、ティッシュケースを活用しているという方も多いかと思います。
スタイルを選ばないシンプルタイプ
シンプルなデザインのティッシュケースは、スタイルを問わずインテリアに馴染みます。人が集まるリビングやダイニングでは特に重宝しそうです。デザインはシンプルですが、素材によってイメージも変わるので、雰囲気に合わせて選ぶとよりお部屋にフィットしそうです。
■すっきりクリアケース
こちらは、全面クリアな素材で、ホテルのような空間が作れるケースです。中のティッシュが見えるのに、すっきりと洗練された印象を与えるのが魅力です。Lumiさんは、マスキングテープで縁取りをするというアレンジも実践されていました。ブラックのラインがアクセントになって、よりシャープな雰囲気になりますね。
■ウッドでナチュラル

o-mamaさんは、ウッド素材のナチュラルなケースを愛用されていました。木の温もりと直線的なラインのバランスが美しいアイテムです。o-mamaさんのお部屋は、テーブルとペン立ても同系色の木材でそろえられているので、統一感も抜群ですね。生活感を与えずにさりげなく取り入れることができそうです。
■カジュアルな編み編みケース

asuさんの愛用ケースは、カジュアルに使える編み込みタイプのケースです。ホワイト寄りの色味で、爽やかさも感じられます。しかも、税抜き500円以下で購入できたというのにも驚きです。
フォルムが特徴的でインテリアに映える
ティッシュケースはいつも目に留まる場所に置いておくことが多いので、インテリアとの相性が気になりますよね。そこで、フォルムが個性的なアイテムを選んで、コーディネートを楽しんでみませんか?インテリアの一部として、ディスプレイ感覚で取り入れることができますよ。
■ユニークな弓形

テーブルの上で、オブジェのような佇まいで魅せる弓形のティッシュケースです。Yumiさんのすっきりと片付いたテーブルで存在感を発揮しています。フォルムは個性的ですが、色味やデザインはシンプルなので、スタイリッシュにまとまります。インテリア的な感覚で置くことができそうです。
■省スペースに置ける筒形

筒形のスリムなティッシュケースを愛用されているminimize-5さん。ティッシュを連想させない形なので、実用品ぽさがなく、どこに置いてもインテリアに馴染みそうです。ホワイトの清潔感あるデザインも素敵です。省スペースに置けて、さっと上から引き出せる使い勝手のよさも高ポイントです。
■バッグのような形

こちらは、まるでバッグのような雰囲気の、スナップボタンで留めるおしゃれなケースです。comiriさんは、ベッドサイドで取り入れていました。グレーの色味が寝具と溶け込み、ティッシュの存在感をまったく与えない空間が作られています。薄型のボックスティッシュが2箱収納できるというのもうれしいですね。
機能性があって使い勝手のいいケース
最後は、プラスアルファの機能が付いたケースをご紹介します。いつも手の届く場所に置くというメリットを活かしたアイデア商品ばかりです。散らかりがちな小物を収納するスペースがあったり、フックで壁掛けができたり、あると便利な工夫ばかりです。さらにはアルコールタンク付きのうれしい機能も必見です。
■フック付きで薄型

kurinさんは、洗面所用のティッシュにフック付きで引っ掛けられるケースを活用していました。壁掛けができるので、場所を取らず清潔感のあるインテリアに溶け込みますね。鏡の横の手が伸ばしやすい所を置き場所にできるのも、フック付きだからこそのメリットです。直置きしたくない場所で大活躍しそうです。
■ちょい置きできるトレー

横置きにして、上部をトレーとして使えるケースです。ちょうどリモコンが置けるくらいのサイズなので、リビングやダイニングで使うのにぴったりですね。aiさんは、さらに100均の小物ケースを引っ掛けて、体温計と照明のリモコンも設置しているんだとか。横置きなので、スペースも取りません。
■収納&取っ手が付いた多機能

こちらのティッシュケースは充実した収納スペースが特徴です。flannel.さんは、リモコンの指定席として利用していました。しかも、側面にはポケットが複数個付いていて、文房具や雑貨、メイク道具など、小物の整理をすることもできるんです。取っ手付きで持ち運びがしやすいのもポイントです。
■アルコールタンク付き

除菌用のアルコールタンクが付いたティッシュケースを紹介してくださったorihimeさん。ちょっとした手の汚れやテーブルの汚れを落とすときに、さっと拭けて便利なんだそうです。ウェットティッシュを別で備えなくても、これ1つで対応できる範囲が広がりそうです。家の中の衛生管理に取り入れたいケースです。
ケースを使うと、インテリアにとってティッシュが邪魔な存在にならず、むしろアクセントや統一感アップに貢献してくれます。機能性の高いケースも、暮らしを豊かにしてくれそうです。ぜひお部屋作りに取り入れてみてください。
執筆:Hirari