長期休みになると、お子さんは学校からたくさんの学用品を持ち帰ってきますね。その収納や整理整頓は大変ですが、スッキリとしたお部屋で過ごせば、宿題のやる気もアップするのではないでしょうか。

今回は、学用品の整理整頓の方法をご紹介します。お子さんと一緒にぜひチャレンジしてみてください!



夏休みのはじまりに整理する

片付けも宿題も、先延ばしにするよりも、計画的に進めるとスッキリした気持ちで過ごせますよね。まずは、夏休みのはじめに、持ち帰った学用品の整理をしているユーザーさんの実例をご紹介します。お子さんと一緒に取り組めば、整理術も身につきますね。


■押し入れ収納を利用する

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディアの画像はこちら >>


押し入れを改造して、お子さんの学習スペースを作っているユーザーさん。お道具箱や防災頭巾、絵の具セットなど、除菌シートで掃除をして、押し入れの上段に収納しています。休み中に使わないものは、高い位置に収納しても困りませんね。新学期も気持ちよく使えそうです。


■収納ボックスを利用する

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:comiriさん


3人のお子さんがいらっしゃる、こちらのユーザーさん。一人ずつ収納ボックスを用意し、大量のドリルや宿題、書類を入れています。夏休みスタート前夜に、宿題の計画を立てたり、整理をしたそうですよ。ボックスに入れてあれば、兄弟の宿題が混ざることがなく、使いやすそうですね。


■大きなものは棚に収納する

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:mikanさん


お子さんたちの算数セット、絵の具セット、書道セット、鍵盤ハーモニカなど、学校から持ち帰ってきた大きなものは、スタディコーナーの棚に収納しているというユーザーさん。ボックスに入りきらない大きさだったそうですが、ぱっと見て、どこに何が入っているかわかるので、お子さんも探しやすいのではないでしょうか。



定位置を決めて整理する

学用品は定位置を決めると、使いやすくなりますよ。中でも、文房具やプリント類などの細々としたものは、収納ケースや棚を活用して整理する方法もあります。次は、定位置を決めて、どこに何があるのか見やすく使いやすく整理している実例をご紹介します。参考にしてみてくださいね。


■1か所にまとめる

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:gappeさん


3個組の収納ケースの1つを、お子さんの学用品収納として使っているユーザーさん。持ち帰ったお道具箱や防災頭巾などを入れるそうです。1か所にまとめておくと、使いたいときに探しやすいですね。引き出しタイプのソフトな収納ケースなので、カラーボックスや棚、押し入れにも収納できて便利です。


■文房具をケースにまとめる

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:Yumiさん


こちらのユーザーさんは、山善のバスケットトローリーの上段に文房具をまとめています。夏休み中は、工作の宿題などもあるので、文房具は活躍しますね。「マスキングテープ」「色鉛筆」「メモ帳・のり」などに分けて収納し、ケースごと持ち出せるように工夫されていました。


■トレーにプリントを収納する

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:t-famさん


A4トレーの周りにラティスをコーディネートして、おしゃれなプリント収納をDIYしたユーザーさん。黒いサインボードや流木のディスプレイもかっこいいですね!兄弟で1つずつのトレーを使用しているので、整理しやすくなったそうですよ。


■ランドセルラックに教科書を収納する

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:puu.tuuliさん


こちらのユーザーさんは、パイン材のランドセルラックを、教科書収納として活用しています。無印良品の仕切りを使い、教科別に分けて取り出しやすいように工夫されました。ランドセルが置ける棚なので、教科書を入れても空間にゆとりがあり、スッキリと見えますね。



まだまだある!収納のアイディア

最後は、本棚、カラーボックス、バスケットトローリーを使った、その他の学用品収納アイディアをご紹介します。スッキリとした見た目だけでなく、お子さん自身も収納しやすく、使いやすいように工夫されていますよ。さっそく見てみましょう。


■本棚にまとめる

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:ck202さん


こちらのユーザーさんは、本棚にお子さんのランドセルや教科書、文房具類など普段使うものをまとめていました。本のほかには、収納ケースを利用して細々したものをスッキリと整理されています。1か所にまとめることで、使いやすく、片付けもしやすいそうですよ。


■来客時は隠す

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:mariyaさん


カラーボックスにランドセルと学用品を収納している、こちらのユーザーさん。下の段には引き出せる収納ケースも活用しているので、お子さんも出し入れがしやすそうですね。このままでも整頓されている印象ですが、来客時はカラーボックスの表裏をひっくり返して隠しているそうです。お部屋がスッキリとしますね。


■バスケットトローリーに収納する

夏休みに整理整頓にチャレンジ!子どもの学用品収納アイディア
撮影:pomupomuさん


こちらのユーザーさんは、夏休み前に持ち帰ってきた学用品を、山善のバスケットトローリーに収納しています。収納前は、床置きだったものがすべて収まり、とてもスッキリしましたね!空間を有効活用でき、キャスター付きなので使うときは取り出しやすいところも魅力です。

ランドセル、お道具箱、夏休みの宿題など、さまざまな学用品がありましたが、ユーザーさんたちはお子さんが使いやすいように工夫されていましたね。

スッキリと収納して、大人も子どもも、快適な夏休みを過ごせますように!



執筆:hayami
編集部おすすめ