ラベルや形状が愛らしいジャム瓶は、使い終わった後も捨てがたいものですよね。そこで今回は、空になったジャム瓶を活用するアイデアをご紹介。
ディスプレイに活用
まずお届けするのは、空いたジャム瓶をディスプレイに活用している実例です。水に強いジャム瓶は、お手入れも楽々。蓋を閉めても、開けても自由に飾れます。植物を飾るのも、おすすめです。
■ビーチグラスとシェルを入れて
空いたジャム瓶に、ビーチグラスとシェルを入れているgooskaさんの実例です。しっかり蓋を閉めておけば、万一倒れても中身がこぼれないので安心ですね。蓋に麻紐を結ぶと、より海っぽさがアップします。
■キュートな木製パーツをin

nanaさんは、空き瓶に小さな木製パーツを入れてディスプレイに活用しています。蓋部分に布と紐でアレンジを加えることで、ほっこりとしたムードになっていますね。高さの違う空き瓶もバランスよく並べると、リズミカルな印象になります。
■リボンを貼ってドライフラワーを入れて

空き瓶にリボンを貼り、ドライフラワーをあしらっているmiyu39さんの実例です。柔らかいブラウン系のリボンが、繊細なドライフラワーとよく合っていますね。ごくシンプルで上品な印象のコーナーに仕上がっています。
実用品として活用
続いてご紹介するのは、空いたジャム瓶を実用的に活用している実例です。調理グッズとして使ったり、ちょっとした物入れとして使ったり……活用度も高いアイデアは、必見ですよ。ジャム瓶以外の空き瓶でも、応用できそうです。
■浅漬けを作る時に活用

brownyさんは、浅漬けを作るときに空いたジャム瓶を活用しています。実例のように見栄え良く詰めていけば、そのままテーブルにサーブしても絵になりますね。瓶はきちんと煮沸しているとのことで、安全性もばっちりです。
■小袋収納にも便利

おにぎり用の錦胡麻を、空いたジャム瓶に収納しているのはnono.0129さんです。きちんと蓋が閉まる空き瓶は、食べ物の収納にもうってつけ。サイズもぴったりですね。本体はクリア素材なので、残量も分かりやすそうです。
■愛らしさ満点のお針箱

fumitanさんは、空いたジャム瓶をお針箱として活用しています。 針、糸、ハサミ、ピンクッションがすっぽり入るのだそう。お手製という愛らしいくまちゃんのピンクッションとも色味が似ていて、しっくりまとまっています。
空いたジャム瓶を上手に活用しているアイデアを、お届けしました。そのまま捨ててしまうのはもったいない瓶は、積極的に活用するのがおすすめ。
執筆:mochikinako