洗剤には、ボトルタイプ、粉末タイプ、スプレータイプなどさまざまな形があり、それぞれに合った収納法があります。そのまま収納するよりも、詰め替えたほうが使いやすいという方もいらっしゃるでしょう。

今回は洗剤のタイプ別に、ユーザーさんたちが実践している収納アイデアをご紹介します。



ボトルタイプ

まずは、ボトルタイプの洗剤の収納アイデアからご紹介します。洗濯用の洗剤はすぐに取り出せるように、洗濯機のそばに収納されているユーザーさんが多いようです。棚を取り付けたり、洗濯機にマグネットラックをつけたりと、使いやすく工夫されていましたよ。さっそく見てみましょう。


■ニッチ収納スペースに

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10...の画像はこちら >>


hinataさんは洗濯機の横のニッチ収納スペースに、洗剤ボトルやタオルを収納されていました。洗濯機のすぐそばにあるので、洗剤を手に取ってから入れるまでの作業がとてもスムーズだそう。このような備え付けの収納スペースがあると、とても便利ですね。


■towerのマグネットラックに

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:kankoさん


towerの洗濯機横マグネットラックに、洗剤ボトルを収納されているkankoさん。詰め替え容器はセブンイレブンのものを使用しているそうで、シンプルで使いやすそうですね。towerのラックにはホースホルダーがついているので、吸水ホースもすっきりと収納できるのが魅力です。


■DIYの棚に

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:Sakuraさん


Sakuraさんは洗濯機と扉の間に、ラブリコで棚をDIYされました。デッドスペースを有効活用して、洗剤やタオルをたくさん収納できるスペースができましたね。洗剤ボトルは洗濯機のすぐそばにあるので、サッと取り出せて便利そうです。


■洗面所の引き出しに

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:tanaka.kensoさん


tanaka.kensoさんは洗面所の引き出しの中に、洗剤ボトルを収納されていました。容器を統一することで、スッキリと美しく整った収納になっていますね。上から見たときに分かりやすいように、ラベリングの位置も工夫されています。



粉末タイプ&ジェルボール

粉末タイプやジェルボールの洗剤はそのままだと使いにくいので、別の容器に詰め替えているユーザーさんが多いようでした。どのような容器を使って、どのような場所に収納されているのか、ぜひチェックしてみてください。


■100均のキャニスターに入れて

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:kawauso15さん


kawauso15さんはオキシクリーンや重曹などの粉末を、100均のキャニスターに詰め替えて使っていらっしゃいました。キャニスターはファイルボックスに入れて、洗面台下に収納されています。ファイルボックスにはキャスターもつけているので、スルッと引き出すことができ、取り出すときも便利そうです。


■ガラスのクッキージャーに

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:mitsumushiさん


オキシクリーンや香りのビーズを、ガラスのクッキージャーに詰め替えているmitsumushiさん。クリアなので残量も分かりやすく、とても使いやすいそうですよ。生活感も隠してくれて、見た目もオシャレですね♪


■洗濯洗剤ボールストッカーに

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:erさん


erさんがジェルボール入れに使っているのは、towerの洗濯洗剤ボールストッカーです。洗濯機横にマグネットでつけることができ、強力なので洗濯中にずれてくることもないそう。その収納力に、粉末洗剤を入れたり洗濯ネットを収納したりと、幅広い使い方ができそうだとコメントされていましたよ♪



スプレータイプ

スプレータイプの洗剤はトリガー部分を引っかけることができるので、浮かせる収納にしているユーザーさんが多くいらっしゃいました。収納する場所に合わせて、フックや突っ張り棒などのアイテムを上手に活用するとよさそうですね。最後にご紹介します。


■掃除道具と同じ場所に突っ張り棒で

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:rerunさん


掃除機やワイパーなどを収納しているスペースに突っ張り棒を設置して、掃除用洗剤のスプレーを引っかけて収納されているrerunさん。高い位置に引っかけることで使いたいモノが見つけやすく、取り出しやすそうな収納になっていますね。


■扉裏にダイソーのマルチフックで

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:akezouさん


akezouさんはスプレーの引っかけ収納にオススメだという、ダイソーのクリアマルチフックを紹介してくださいました。重量のあるスプレーでも落ちないので便利だそうですよ。akezouさんはキッチン、洗面所、玄関の収納スペースの扉裏に貼って、スプレーボトルを収納に活用していらっしゃるそうです。


■キッチンマルチスタンドに引っかけて

タイプ別にご紹介☆みんなが実践している洗剤の収納アイデア10選
撮影:teraさん


ゴミ袋をかけたりペットボトルの水切りをしたりと、さまざまな用途に使える100均のキッチンマルチスタンド。teraさんはこれを逆さまにして、スプレー洗剤を引っかけて収納されていました。ダスターも一緒にかけておけば、お掃除したいときにサッと取り出せて便利ですね。

洗剤の収納アイデアをご紹介しました。洗剤のタイプに合わせて、詰め替えて収納したり、浮かせる収納にしたりと、さまざまな収納法がありましたね。ユーザーさんたちのアイデアが光っていました。気になる実例がありましたら、ぜひ取り入れてみてください!



執筆:pimpa
編集部おすすめ