誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、DIYでナチュラルに手のぬくもりあふれる暮らしづくりを楽しむm-poem-cooさんに、DAISOアイテムだけでできるフラワースタンド(2段ラック)のレシピを教えていただきました。

インテリアに合わせやすくスリムなので、収納ラックとしても重宝できるアイデアです。



教えてくれた人

m-poem-cooさん

DIYが好きで、手作りを楽しんでいます。



必要なもの


■所要時間

10分


■購入する材料 計8アイテム 800円(税抜)

ウッドボックス×2個【ダイソー 売場:その他】角棒×4本【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】木工用ボンド【ダイソー 売場:オフィス/文具】水性ニス【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

■必要な道具

ビスまたは釘(必要に応じて)ドライバーまたはハンマー(必要に応じて)ノコギリ(必要に応じて)

つくりかた


■STEP1

「DAISOのウッドアイテムだけでつくれる2段ラックのレシピ...の画像はこちら >>

はじめに、ご家庭の置きたい場所を決め、高さを測ってください。それに合わせて(必要があれば)角棒をカットします。私はリビングの窓下に合わせました。


■STEP2

準備ができたら、角棒を2本を下に並べ上の段になるウッドボックスを置いてみます。位置が決まったら、ボックスにボンドを塗り角棒に接着します。反対側も同様にして、ボックスの四隅に角棒の脚をつけてください。ボンドが乾くまで待ちます。乾燥にかかる待機時間は所要時間に含まれていません。


■STEP3

もうひとつのボックスも同様にして下段を取り付けていきます。ボックス同士の間隔はお好みで調整してください。ボンドが乾くまでまた待機です。

※上の段は角棒の上面に合わせると見た目がきれいだと思います。また、下の段は少し底を高めにしておくと掃除がしやすいです。


■STEP4

ボンドが乾いたら、水性ニスを塗って仕上げます。水性ニスも乾けば完成!※強度に不安がある場合は、ボンド接着の上からビスや釘で固定してください。ボックスの4隅を留めると安心だと思います。



DIYでデッドスペースを活かそう

「DAISOのウッドアイテムだけでつくれる2段ラックのレシピ」 by m-poem-cooさん

m-poem-cooさんのレシピなら、角棒の長さ調節しだいでどんな場所にもぴったりサイズの2段ラックがつくれます。ウッド製なのでドライフラワーや観葉植物を楽しむフラワースタンドとして使いやすいのはもちろん、赤ちゃんのお世話グッズや文房具のようにできるだけ手近な場所にまとめて置きたいものの収納にも便利そう。使用方法により強度を高めるひと手間をかけることで、インテリアの可能性も広がります。とっても手軽に、短時間でつくることができますので、ぜひ参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

ボックスに角棒を貼り付ける場合は、寝かせた方がやりやすいです!

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ