中がしっかり見えて、使いたいものをパッと取り出せる「透明ケース」。フタ付きや仕切り付き、引き出しタイプなど、100均のお店でもさまざまな透明ケースが手に入りますよね。

今回は、100均の透明ケースをフル活用して、キッチングッズやアクセサリーなどを美しく整理整頓しているユーザーさんの実例をご紹介します。



お弁当グッズやキッチングッズの収納に

100均の透明ケースは、お弁当用のピックやカップなど、細々とした小物の収納に最適。仕切り付きのケースから引き出しタイプまで、用途に合わせて豊富なバリエーションから選べますよ。キッチンをすっきりと整理整頓したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


■ピックを分類できる仕切り付きケース

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア...の画像はこちら >>


ダイソーの透明ケースに、お弁当用のピックを収納しているnasieさん。中が4つに仕切られているので、同じカラーやシリーズでわかりやすく分類できますね♪フタ付きなので、食器棚の中で散らばってしまう心配もありませんよ。


■ピックやおかずケースをパッと取り出せる

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:CoffeeHouseさん


CoffeeHouseさんは、ダイソーの蓋付き透明ケースにピックやおかずケースをすっきりとまとめています。透明なので中が見やすく、朝のお弁当の準備もスムーズにはかどりそうです♡メラミンスポンジにピックを刺すアイデアも、ぜひマネしてみてくださいね。


■仕切りを活用して探しやすく

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:miio5000さん


100均の仕切りケースを使って、お弁当グッズやパーティー用の小物をきれいに収納しているmiio5000さん。型抜きやクリスマス用のロウソクも、こうして仕分けしておけば探す手間が省けますね♪小物のサイズに合わせて仕切りの位置が調整されているのも、使いやすさのポイントです。


■キッチンに置きやすいコンパクトな引き出し

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:miaoさん


miaoさんは、お弁当用のバランやカップを整頓するために、キャンドゥのスライド式の小物ケースを使用しています。コンパクトサイズなので、キッチンに置いても邪魔にならないのが魅力です♡引き出すだけでパッと中身を取り出せるうえに、ホコリも付きにくいのがうれしいですね。



アクセサリーの収納にもぴったり

ネックレスやピアス、リングなどの細かいアクセサリーは、いつの間にか迷子になってしまうことも多いですよね。透明ケースを使えば、アクセサリーを探しやすく朝の身支度も快適に進みますよ♪アクセサリーの量やサイズに合わせて、最適なアイテムを選んでみてくださいね。


■3段引き出しケースでたっぷり収納

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:momotakumamaさん


momotakumamaさんは、ダイソーの3段引き出しケースを使ってアクセサリーをすっきりとまとめています。クリアなので中身が一目でわかり、お出かけの準備もスイスイ進みそうです♡同じダイソーのアクセサリートレイを使えば、ごちゃごちゃしがちなリングやピアスもうまく整頓できますね。


■ピアスにぴったりのサイズ感

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:miyaさん


セリアの8マス収納ケースを使って、散らかりがちなピアスをきれいに仕分けしているmiyaさん。フタのないケースなので、引き出しの中の整理整頓にぴったりですね♪スタッキングできるので、ピアスをたくさん持っている方にもおすすめです。


■引き出しの中を使いやすく

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:koma42chima1128さん


koma42chima1128さんは、100均のアクリルケース(4マス仕切り)を洗面所の引き出しの中で使用しています。適度な高さがあるので、ヘアゴムやヘアピンなど、少しかさばるヘアアクセサリーも無理なく収納できますね♡綿棒などの衛生用品や、メイクグッズを整理するのにも役立ちそうです。



ネイルグッズもすっきりまとまる

100均の透明ケースを、ネイルグッズの収納として使っているユーザーさんも多くいらっしゃいました。たくさんコレクションしているマニキュアやネイルパーツを、使いやすくおしゃれに収納している実例をご紹介します。


■ニオイや液漏れも気にならない

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:lilyさん


100均のクリアケースにマニキュアを収納しているlilyさん。透明なので、中がよく見えて色選びをしやすいのが魅力です。しっかりフタができるため、マニキュア特有のニオイが気にならず、液漏れもしにくいそうですよ♪ボトルのサイズにジャストフィットしていて、持ち運びにも便利そうですね。


■ショップみたいなディスプレイに

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:o-mamaさん


ダイソーのボトルスタンドに、マニキュアをきれいに並べているo-mamaさん。ボトルを斜めに置くことができるので、まるでショップのようなディスプレイが叶いますね♡クリアカラーのケースなので、マニキュアのカラフルな色が引き立つのも魅力です。


■ネイルパーツを細かく仕分けできる

見やすくて取り出しやすい♡100均の透明ケースの活用アイデア
撮影:myhooomeさん


セリアの小物収納7Pケースは、ビーズやネジといった細かいものの収納にぴったり。myhooomeさんのように、セルフネイルのパーツを入れておくのもおすすめです♪中のケースは3連ずつでフタも付いているので、ひっくり返してしまったときもパーツが混ざりにくいですよ。

今回は、ユーザーさんの実例の中から、100均の透明ケースを使ったさまざまな収納アイデアをご紹介しました。キッチングッズやアクセサリーなど、細かなものの整理整頓に役立つので、ぜひみなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ