気づけば散らかってしまいがちなのが、テーブルまわり。座ったままでも使いやすい収納を作りたい……と思う方も多いかもしれません。
ちょい足し収納スペースで便利に
まずご紹介するのは、既存のテーブルに直接つけて使う、ちょい足し収納スペースの実例です。テーブルスペースを圧迫しないように作ると、机上を広く使えますよ。DIYアイデアから便利グッズまで、幅広くご紹介します。
■セリアグッズなどを活用して
セリアのアイアンウォールバー2本にワイヤーラックを乗せて、テーブル裏に収納スペースを設けているmamaさんの実例です。こちらは、マガジンラック兼リモコン置き場にしているとのこと。シンプルな見た目で、インテリア性を損なわないのもいいですね。
■山崎実業のアイテムを使って

yuuさんは、山崎実業のテーブル下収納ラックをお子さんのお部屋に導入しています。実例のようにラックとボックスを組み合わせると、引き出しとしても使えて便利ですね。デスクとラック、ボックスの色味を統一してスッキリ見せるテクニックにも、注目です。
■挟める収納グッズも便利

ダイニングテーブルにiro.さんがプラスしているのは、フェリシモのはさめるホワイトバスケットです。こちらは、お子さん用のカトラリーやウェットシートなどを置く予定とのこと。サイズ感も気に入ってらっしゃるそうです。
■ドリンクホルダーを活用

millaさんは、ドリンクホルダーをテーブルに付けてリモコンを収納されています。実例のように袋をプラスすると、落下や傷つきの防止にもなりそうでいいですね。ホルダーとリモコンのサイズ感もばっちりです。
移動もさせやすい収納アイデア
続いてご紹介するのは、テーブルまわりにワゴンやサイドテーブルなどを導入している実例です。持ち手がついているものやキャスターがついているものなら、移動もさせやすいので便利。テーブルまわりで使いたいアイテムも、スッキリ収まります。
■サイドテーブルを活用

もともとはソファ用だったというサイドテーブルを、収納に活用しているparfaitさんの実例です。細かなものもスッキリ収まっていて、使い勝手もよさそうですね。コーヒーテーブルとも高さや素材感がマッチしていて、セット商品のようです。
■IKEAのワゴンを使って

suuu1031さんは、IKEAのワゴンを使ってテーブルまわりを整頓されています。サッと動かせばいつでもダイニングテーブルで作業できるようにしているとのことで、使い勝手もよさそうですね。収納力もあるワゴンは、作業アイテムもスッキリ片付けられそうです。
■テーブルワゴンも便利

テーブルワゴンを活用されているのは、sora3さんです。引き出しやラックもしっかりついたテーブルワゴンは、細かなものの収納にも便利ですね。低めのテーブルにもマッチする高さで、座ったままでも使いやすそうです。
壁面スペースにも注目
最後にお届けするのは、テーブルまわりの壁面スペースに着目した収納アイデアです。机上や机まわりはスッキリさせたいという場合には、近くの壁を利用するのがおすすめ。インテリア性も損なわないアイデアに、ご注目ください。
■小さな棚を設置して

カウンターテーブル前の壁面に、コンパクトな棚を設置しているchunpinaさんの実例です。必要なものがバランスよく収まっており、使い勝手もよさそうですね。近くに時計も置いておくと、作業や勉強中でも時刻確認がスムーズにできて便利そうです。
■カウンター下に大容量の棚を設けて

gachaさんは、カウンター下に大容量の壁面収納を設けています。こちらには、お酒や本、ジュース類を置いているのだそう。座ったままでも手に取りやすそうな位置で、便利そうですね。落ち着いた色のクロスが、インテリア性もアップさせています。
■ニトリグッズを使って

ニトリの突っ張りラックをミシンテーブルの横に導入されているのは、haru-yuaさんです。こちらは、裁縫道具や作った作品などを置く予定とのこと。インテリア性も高いラックは、ディスプレイスペースとしても重宝しそうですね。
テーブルまわりの収納アイデアをご紹介しました。くつろぎや作業時に使うテーブルまわりは、綺麗に整えておくのが断然便利。
執筆:mochikinako