IKEAで人気の定番収納家具「ビリー」。オープン棚や扉付き棚、さらにはサイズやデザイン違いまで、たくさんの種類がそろうシリーズです。

インテリアやお部屋のスタイルに合わせてチョイスできるので、自分好みのお部屋作りがかないますよ。今回は、そんなビリーシリーズとユーザーさんの活用実例をご紹介します。



大容量収納をすっきりと

本やCD、雑貨など、さまざまな物の収納に役立つビリー。棚が動かせるので、最適な高さに調整して収納量を増やすことができます。また、同じサイズを並べたり、お部屋の造りに合わせてサイズ違いを組み合わせたりと、シリーズでそろえて使えば、統一感と収納力のアップに効果的ですよ。


■本の種類に合わせて棚を調整

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー...の画像はこちら >>


ビリー6台を連結して、本コーナーを作っているtatsuyaさん。マンガ、雑誌、文庫本と、それぞれの高さに合わせて棚の位置を調整できるのが便利なのだとか。種類の違う本を一か所にまとめてもすっきり見えるのはうれしいですね。持っている本の量に合わせてカスタマイズができます。


■2タイプの棚が組み合わさった本棚で

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:gyoemonさん


gyoemonさんが取り入れているのは、2サイズの棚が組み合わさったタイプです。両サイドには本や雑貨、真ん中にはCDやDVDといったのコンパクトなアイテムなど、コレクションをまとめて収められますね。お気に入りは面陳したり、シリーズ物は同じ棚にまとめたりなど、収納方法をアレンジしながら活用できます。


■お部屋の作りに合わせて設置

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:akaneさん


akaneさんは、壁に沿って並べて、大容量の本に囲まれた書斎を作っていました。お部屋の造りに合うように、高さ違いのビリーでスペースを有効活用し、好きな本に囲まれた憧れの空間をコーディネートされています。同じシリーズを使うことで、図書館のように整理整頓された環境を整えられますね。



ディスプレイ収納にも

シンプルでスタイルを選ばず使えるビリーシリーズは、ディスプレイ収納にもおすすめ。オープン棚はもちろんですが、扉タイプをアレンジして使うのも素敵です。見せると隠すのメリハリをつけて、収納をしつつインテリアも楽しむことができますよ。


■お気に入りをコンパクトに

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:tttbbbさん


3段の薄型ビリーを、寝室で活用しているtttbbbさん。ここには、いただいた物や自作の作品などをディスプレイして置いているそうです。お気に入りの物だけを飾れる癒しのスペースが完成していました。シンプルなホワイトの収納なので、スタイル問わず活用でき、ディスプレイの邪魔をしないのも魅力ですね。


■扉付き収納の上をディスプレイスペースに

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:rurika_54さん


rurika_54さんは、扉付きのビリーを2台使って、リビングの収納スペースを増やしていました。中身を隠せるので、物があふれがちなリビングをスマートに整えられますね。さらに、棚の上はディスプレイスペースとして活用し、インテリアの華やかさもアップ。片付けつつ魅せることができる有能家具です。


■見せると隠すのメリハリを

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:mamaさん


こちらは、上がオープン棚、下が扉付きで、メリハリのある収納ができるタイプです。mamaさんは、壁面にずらりと並べて、収納&ディスプレイエリアを設けていました。まっ白な棚なので、一面に並んでいても圧迫感を与えませんね。カラフルなディスプレイの彩度を引き上げます。



アレンジして自分好みに

最後は、ひと手間加えて使うアレンジ実例をご紹介します。ビリーシリーズは、シンプルな棚が多いので、用途も無限大。

プラスアルファでアイテムを加えたり、DIYでさらに使いやすさを格上げしたりなど、アイデアをプラスすると、さらにお部屋作りを助けてくれそうですよ。


■スクエアボックスを足して引き出しに

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:Sakiさん


ダイソーのスクエアボックスと組み合わせて、引き出し式のサニタリー棚にリメイクしたSakiさん。この方法なら、かさばる小物やタオルなどを、出し入れしやすくすっきりとまとめられますね。通気性もいいので、湿気がたまりやすい洗面所にもぴったり。片手で引き出せる快適なリメイクです。


■照明を設置してライトアップ

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:Tomさん


収納とディスプレイを混在させた、個性の光るTomさんの実例です。ブラックのビリーは、クールな世界観に馴染みがいいですね。また、棚板の裏面に照明を設置して、よりムーディな雰囲気に格上げされていました。スポットライトで見せ方にアクセントをつけることで、洗練さも加わります。


■背板を外してごちゃつきを隠す

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:mlemonさん


壁にあるインターホンやスイッチ、Wi-Fiの機器などを、ビリーを使って隠したというmlemonさん。背面の板を取り外し、これらが棚の中に入るような形に仕上げたそうですよ。扉が付いているので、普段は隠しつつ、使いたいときもスムーズです。オープンタイプと並べて、抜け感を出しているのも参考になりますね。


■空間を埋めてビルトインに

馴染みやすくて使い方の自由度高め!IKEAの収納家具「ビリー」でお部屋作り
撮影:satominarikoさん


satominarikoさんは、ビリーをただ置くのではなく、隙間を板で覆ってビルトイン風にDIYされていました。オープン棚×扉タイプを選んで、メリハリも出る収納スペースになっています。

ベンチや照明なども加えて、多機能なスペースに大変身していました。まっ白なビリーは、空間を明るく見せるのもいいですね。

いかがでしたでしょうか。シンプルで使う人の自由度が高い棚なので、使い方や仕上がりにも個性が出ますよね。整理整頓とインテリア性の両方をかなえることができます。ぜひお部屋作りに取り入れてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ