みなさんは裁縫道具を、どんな裁縫箱に収納していますか?今回は、RoomClipユーザーさんの裁縫箱をチェックしてみましょう!いわゆる「裁縫箱」にこだわらず、ユーザーさんが裁縫箱として活用されているアイテムも必見ですよ。サイズごとにご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。



小さめの裁縫箱

まずは、針、糸、針山、糸切りバサミなど、必要最低限の裁縫道具がすっきり収められるコンパクトな裁縫箱からご紹介します。ただ必要なものを収めるだけでなく、ユーザーさんごとにこだわりが感じられるのも、見どころです。早速実例をチェックしてみましょう!


■セリアの木箱

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご...の画像はこちら >>


mogさんが裁縫箱として活用されていたのは、セリアの木箱です。ひとつひとつ自分好みに仕立てた裁縫道具を木箱に詰め込めば、このように自分だけの世界観が広がる素敵な裁縫箱を作ることができます。あえてディスプレイのように飾っておきたくなる裁縫箱ですね。


■セリアのフリーケース

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:mieさん


mieさんは裁縫箱として、セリアのフリーケースを使用されていました。元々付いている仕切りに加えて、細々したものはペットボトルを加工してまとめ、すっきりと乱れにくい収納を実現されていました。さらに、これらのフリーケース3つ分がニトリの収納ボックスにぴったり!今すぐマネしてみたくなる実例です。


■空き箱

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:Mi-koさん


デザインの気に入った空き箱や木箱を、裁縫箱にされていた、Mi-koさんの実例です。中の仕切りには、100均のクリアケースを活用してすっきりまとめていらっしゃいました。収納されている裁縫道具も可愛らしく、実用的なアイテムなのにワクワク感がありますね。



中くらいの裁縫箱

続いてご紹介するのは、先程より少し大きめなサイズの裁縫箱です。最低限必要の裁縫道具に加えて、複数色の糸やハギレなども一緒に収納できる裁縫箱の実例をピックアップしました。ユーザーさんが裁縫箱に活用されているアイテムをチェックしてみましょう。


無印良品 自立収納できるキャリーケース

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:doremiさん


自分時間にお裁縫をされているという、doremiさん。裁縫道具やパーツ、ビーズなどは、無印良品の「自立収納できるキャリーケース」に収納されていました。商品名のとおり立てて収納できるだけでなく、持ち運びやすい点でもお気に入りとコメントされていましたよ。


■無印良品 スチール工具箱

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:sh.atyouさん


無印良品には、キャリーケースのほかにも裁縫箱におすすめのアイテムがあるんです!sh.atyouさんが活用されていたのは、無印良品の工具箱。ボビンなどの小物類を収納したセリアのピルケースもすっきり収めることができ、大きく開けて出し入れしやすいのも魅力です。


■tower 裁縫箱

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:t.m.r.sさん


t.m.r.sさんが紹介されていたのは、towerの裁縫箱です。シンプルなデザインで、仕切り付きのスライドトレーが付属しているのもポイント。インテリアに馴染みやすいので、サッと出し入れできるよう見える場所に置いておきたいというご家庭にもぴったりです。


■シェーカーボックス

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:Noboさん


Noboさんが裁縫箱として活用されていたのは、薄い木材を曲げて作られたシェーカーボックスです。曲げわっぱに似たフォルムと温もりのある質感で、インテリアにも溶け込みます。こちらの実例では、仕切り板と中蓋も作られていましたよ。



裁縫道具が多い方は……

お裁縫が趣味の方は道具も多く、裁縫箱だけでは収納しきれないことも……。そんなときに裁縫箱の代わりに使える便利なアイテムを、RoomClipユーザーさんが紹介してくれましたよ。大容量の裁縫道具収納に迷われている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


■無印良品 ポリプロピレンケース

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:sumikoさん


sumikoさんは、無印良品の引出式ポリプロピレンケースを手芸用品の収納に活用されていました。引出内は、100均のチャック付き袋に入れ、テプラでラベリングして細かいアイテムが迷子にならないよう整理されています。ボビン入れには、無印良品のピルケースを使用されていましたよ。


■ワゴン

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:na.さん


na.さんが裁縫道具を収納されていたのは、ワゴンです。さまざまな種類の裁縫道具を一ヶ所にまとめておくことができるのはもちろん、ワゴンなら移動もラクラク!使わないときはクローゼットに入れてあるそうで、使うときもキャスターでサッと取り出せて重宝しているそうですよ。


■ドクターバッグ

みんなのお裁縫箱見せて!サイズ別におすすめな裁縫道具収納をご紹介
撮影:mi-saさん


mi-saさんは、本革のドクターバッグを裁縫箱として活用されていましたよ!このように底がしっかりと安定感のあるバッグなら、裁縫道具の出し入れも、持ち運びもしやすく、使い勝手が良さそうです。おうちで眠っているバッグがあったら活用してみるのもいいですね。

裁縫箱をサイズ別にご紹介しましたが、いかがでしたか?それぞれのユーザーさんが裁縫箱として活用されているアイテムも参考になったのではないでしょうか?今回ご紹介した実例を参考に、ぜひ自分に合った裁縫箱を探してみてくださいね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ