新しい自分に出会うため、大人になった今こそ何かを学び直したいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、毎日が忙しく、習慣化するのは難しいのも本音ですよね。

そこで今回は、大人の学習時間を楽しんでいるユーザーさんの実例をご紹介します。ぜひ学び直しを通して充実した時間を過ごしてみてください。



学習時間を作る工夫

大人が学習するにあたって最も悩ましいのは、学習のための時間をどうやって作るか、ということですよね。ユーザーさんは忙しい中でもさまざまな工夫で学習習慣をつけていました。時間のやりくり上手なアイデアを、ぜひ参考にしてみてください。


■いつもより少し早起きして

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツの画像はこちら >>


早朝の誰も起きていない時間が集中できるというinakakurashiさん。少し早起きして、自分のためだけに使う時間はとても有意義ですね。あたたかい光の中でゆったりと学習できそうです。


■隙間時間を使って

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:tnrpechikoさん


リビングのテーブルで学習中のtnrpechikoさん。忙しい大人には隙間時間をどう使うかも大事ですよね。学習スペースを設けず、家事の合間にリビングで少し学習する。こんな方法も学習習慣のハードルが下がって、続けやすくなるはずです。


■寝る前の習慣に

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:starrynightさん


寝る前に集中して学習するため、机を購入されたというstarrynightさん。寝る前に時間の余裕ができる方は、寝室に机を置くのも習慣化できるアイデアです。白で統一され、余計なものがないデスク周りは集中して学習できそうですね。



勉強道具の収納スペース

次にご紹介するのは、本や文房具などの勉強道具を収納するアイデアです。使いやすく収納し、できれば身近な場所に置いておきたいですよね。ユーザーさんのアイデアが光る収納スペースを一緒に見ていきましょう。


■リビングの一角に収納

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:fumiさん


こちらはリビングにある本棚を資格学習用に変えられたfumiさんの実例です。いつも目に入るリビングに本や参考書があれば、隙間時間に読むことができそうですね。余白がある収納も圧迫感がなく、学習のやる気につながります。


■収納アイテムをDIY

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:kinoko17さん


参考書の収納アイテムをDIYされたというkinoko17さん。可動式でとても便利な収納アイデアです。重たい参考書類もキャスター付きで、移動しやすいですね。小物はセリアのペン立てに入れているので、なくなる心配もなさそうです。


■ディアウォールを使ってたっぷり収納

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:akiさん


こちらは、ディアウォールで本棚を作ったakiさんの収納アイデア。DIYでリビングの学習スペースの上に設置されたそうです。壁収納はスペースの有効活用にもなり、たくさんの本も収納できそうですね。



大人のための学習スペース

最後にご紹介するのは、大人のための学習スペースの実例です。毎日の生活に溶け込む学習スペースや、お気に入りのデスク周りを整えることは、学習にも取りかかりやすくなる大事なポイントですよね。ユーザーさんたちは、思わず座りたくなるような空間を作っていました。ぜひ参考にしてみてください。


■学習スペースを家事の動線上に

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:syunchiさん


syunchiさんは、毎日の家事をする場所に学習スペースを設けています。家事の動線上にあるので、洗濯を待つ間などに少し学習することも可能ですね。忙しい大人だからこそ取り入れたい、身近な学習スペースの設置場所です。


■リビングのいつものテーブルで

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:naive.coccoさん


こちらはダイニングテーブルで学習するnaive.coccoさんです。学習スペースを作らずとも、リビングのいつもの机で学習するのも取り入れやすいアイデアですね。思いついたときに、いつでも学習スペースに変えられる手軽さは、学習を始めるきっかけを作りやすく、まねしたい実例です。


■カフェのような空間で

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:mikaさん


カフェの窓際のような空間に学習スペースを作ったmikaさんの実例です。ヨーロッパのカフェにいるような気分で、学習がはかどりそうですね。お気に入りの空間に学習スペースを作ると、勉強も苦にならず続けられるはずです。


■好きなものに囲まれながら

今からだって遅くない!大人の学習時間を充実させるコツ
撮影:aitomamaさん


こちらのaitomamaさんは家事室に学習スペースを作って韓国語を学習中です。棚にお気に入りのものを並べると、気分も上がりモチベーションも保てますよね。大好きなものに囲まれたスペースで、学習時間も楽しくなりそうです。

学びたい気持ちを後押しするような実例をご紹介しました。

大人になってからの学習は、自分に向き合う大切な時間になることでしょう。ぜひお気に入りの空間で学習時間を楽しんでくださいね。



執筆:solu
編集部おすすめ