IKEAの「NISSAFORS/ニッサフォース」は、シンプルで機能的な、スチール素材の3段ワゴン。空間にスッキリおさまる、直線的なスクエアフォルムが特徴です。
ニッサフォースの魅力
直線で構成された、シャープなデザインが特徴のニッサフォース。スッキリとした見た目と、場所を取らずに置ける、おさまりのよさが魅力です。3段のバスケットは出し入れしやすく、取っ手があるので移動もスムーズ。カラーは定番のホワイト、ブラックに加え、やさしげなペールグリーンの3色展開です。
■圧迫感がなくスッキリ
リビングの収納として、ニッサフォースを活用されているユーザーさん。シャープなデザインで、バスケットの枠も低いので、大きめだけれど、圧迫感がなくスッキリ見えるそうです。カラーはキリッとカッコいい、ブラックをチョイス。お部屋をスタイリッシュに演出してくれそうですね。
■移動も出し入れもスムーズ

ユーザーさんが使用されているのは、明るく清潔感のあるホワイトのニッサフォース。淡い色合いでまとめた、ナチュラルインテリアにもぴったりです。取っ手があるので動かしやすく、バスケットが浅いので、のせた物が取り出しやすいそうですよ。デザイン性も使い心地も大満足なワゴンですね。
■北欧らしいキュートなカラーも♪

ニッサフォースのカラーバリエーションには、北欧のやさしい雰囲気を楽しめる、ペールグリーンもあります。ユーザーさんも、そんなキュートな色合いがお気に入りのご様子。
何を収納する?
ニッサフォースはバスケットが3段あり、収納力もしっかり。たくさんの物をひとまとめに収納でき、好きな場所に簡単に動かせるのが便利です。上段・中段のバスケットは浅いので、サッと取り出したい物を置くのにぴったり。下段はやや深いので、高さのある物も収納しやすいですよ。
■キッチン用品

ニッサフォースをキッチンで使用されている実例です。ユーザーさんはカトラリースタンドやカゴなどを組み合わせ、スペースを無駄なく活用。さまざまなキッチン用品を美しく収納されています。ワゴンなので移動も楽々♪調理中にサッと手元に引き寄せられるので、作業がはかどりそうですね。
■お掃除グッズ

ユーザーさんは、毎日使うお掃除グッズをニッサフォースにひとまとめ。リビングに置いて、すぐに手に取れるよう工夫されています。中段には深さのあるバスケットを置いて、生活感の出やすい掃除用具を程よく目隠し。サイドにはフックを使って、ハンディモップを掛けられているそうです。
■ランドセルや学用品

ユーザーさんのお家では、ニッサフォースがランドセル収納として大活躍しています。上段にはランドセル、中段と下段には教科書や学用品、サイドにはバッグや帽子と、フル活用されています。
こんな使い方も
RoomClipには、参考にしたいニッサフォースの使い方が、まだまだありますよ。インテリア性の高いニッサフォースは、サイドテーブルやディスプレイシェルフとして使うのもおすすめ。また、プラスアルファのアイデアで、より自分らしくニッサフォースを使われている実例もご紹介します。
■サイドテーブルとして

ユーザーさんは、ニッサフォースをベッド横のサイドテーブルとして使用。上段には加湿器とインターホンのモニターの子機、下段には部屋着入れのカゴを置かれています。シンプルな四角い形なので、壁際にぴったりおさまり、スペースを取りません。掃除のときに楽に移動ができるのも、うれしいですね。
■ディスプレイシェルフとして

シャープなフォルムとマットな質感が、インテリアに映えるニッサフォース。お気に入りを飾って楽しむ、ディスプレイシェルフとしても活躍してくれます。ユーザーさんは、植物や雑貨をディスプレイ。ホワイトとブラック、それぞれのカラーに合わせたコーディネートがハイセンスですね。
■マグネットを使って布で目隠し

ニッサフォースに目隠しをプラスして、よりスッキリと使うアイデアです。ユーザーさんは、手ぬぐいにマグネットを縫い付けてペタリ。スチール素材の特徴を活かした、賢い方法です。収納した物が見えないので、生活感はゼロ。
■天板をのせてカウンターのように

ニッサフォースをキッチン収納として使われているユーザーさん。木の天板をのせて、カウンターのようにアレンジされています。ニッサフォースは取っ手部分もフラットなので、こんな使い方もできるんですね。キッチンに作業スペースを増やせ、収納力もアップする、ナイスなアイデアです。
IKEAのワゴン、ニッサフォースをご紹介しました。インテリア性も使いやすさも抜群な、魅力あふれるアイテムでしたね。スッキリ収納に役立つワゴンをお探しなら、ニッサフォースを要チェックです♪
執筆:oriaya