フランス生まれの収納「スタックストーバケット」は、スペースを無駄なく使える形、柔らかく軽く丈夫な素材、豊富なカラーなど、機能性もデザインも優れた人気商品です。今回は、そんな「スタックストーバケット」を、RoomClipユーザーさんたちがどのように使っているのか教えていただきました。
幅広い用途に使える
ストックストーバケットはカラーやデザインも豊富ですから、お部屋のインテリアにぴったりのものが見つかります。ユーザーさんたちはおうちのどんな場所で、どのように使われているのでしょうか?
■インナーボックスにする
ginjiro1219さんはスタックストーバケットを、インナーボックスとして使っていました。IKEAのカラックスには、Mサイズがジャストサイズなんだとか。取っ手も付いているので出し入れもしやすそうですね。収まりの良い四角い形が、スペースを無駄なく活用できますよ。
■おもちゃ箱にする

スタックストーバケットは広い間口で出し入れしやすく、安全な柔らか素材なので、お子さんのおもちゃ箱としても人気です。sk72zyp3さんは、MOGU TAKAHASHIとのコラボデザインを選ばれました。カラフルですが優しい色使いなので、ナチュラルなテイストにもマッチします。
■ランドリーバスケットにする

kukiharaさんは、フィンレイソンとのコラボデザインをランドリーバスケットとして使っていました。こちらは植物をモチーフにしたTAMIのネイビー。どこかエキゾチックな模様がシックで大人っぽい雰囲気です。洗面所のインテリアカラーともマッチしていますね。



専用フタを使うともっと便利に
スタックストーバケットは、別売りの専用フタ「オンバケット」を使うともっと便利になります。中のものを見せたくないときや、複数のスタックストーバケットをスタッキングしたいときに、ぜひプラスしてみてください。
■スタッキングする

m.r.s.さんはスタックストーバケットを子ども部屋で使っていました。フタを使えばスタッキングできて、スペースを有効活用できます。こんな風に本体と同系色でそろえると、よりスッキリとした印象ですね。こちらのタイプはサイドにネームタグを差し込めるスペースもありますよ。
■おままごとテーブルにする

ムーミンとのコラボデザインをおもちゃ箱に使っているrihiさん。デザイン違いの2つのスタックストーバケットも、木目調タイプのフタで統一感がUPします。またこちらは天板がフラットなので、おままごとテーブルとしても使えるそうですよ。遊べて収納もできて一石二鳥ですね。
■簡易テーブルにする

maeshiroさんはスタックストーバケットに木目調タイプのフタをプラスしていました。収納もできて簡易テーブルにもなるので、1人暮らしのお部屋でも大活躍。レッドと木目の組み合わせがオシャレで、インテリアとしても素敵ですね。サッと拭き取れるので、飲み物を置いても安心です。




いろいろな場所や用途に使える「スタックストーバケット」。使い勝手がいいので、色違いやサイズ違いをそろえている人も少なくありません。
執筆:mutu