プチプラながら、おうちの収納にあちこちで活躍し、本当に便利なダイソーのアイテム。でも使い方しだいで、もっと活躍してくれるものがまだまだありますよ。
収納アイテムを活用して
ダイソーにはいろいろなデザインとサイズの収納アイテムが幅広くそろっています。クリアなケースなど、その特徴を活かして便利に使いこなしてみましょう。まずは、収納アイテムをもっと活用するアイデアの実例をご紹介します。
■クリアケースで薬収納
収納をなるべく厳選して見やすくクリア化していっているという、cocoさん。ダイソーで出会った200円のクリアケースが、薬入れにピッタリでお気に入りになっています。必要な薬を一目で見つけられるのが便利ですね。
■カトラリーポーチを文房具収納に

KirinPandaさんは、キャンプ用品のカトラリー収納ポーチをウォールポケットとして使っています。ダイソーの300円商品で、ハサミやペンなど細かい物がうまく収まるとのこと。よく使う文房具類を、省スペースで使いやすく収納できています。
■ブックエンドを仕切りに

引き出しのキッチンツールが開け閉めでズレるのがストレスだったという、mako2yaaさん。ダイソーで見つけた小さいブックエンドをくっつけて、動かない仕切りとして活用しています。収納するものに合わせて、自由な位置に仕切ることができるのは助かりますね。
意外な使い方でも活躍
ダイソーのアイテムは、本来とはちょっと違う意外な使い方でも活躍をしてくれます。ひらめきしだいで、おうちをきちんと整理して収納するのを助けてくれますよ。続いて、ダイソーのアイテムを使った意外な収納アイデアの実例をご紹介します。
■細長い形がちょうどいい

kanaさんは、ダイソーの「コットン収納ケース」で洗面台のゴミ取りフィルターや紙コップを収納しています。フタがホコリを防いでくれて、上から下まで切り込みがあって取り出しやすいのだそう。細長い形でたくさん収納でき、このまま洗面台に置いてもOKとのことです。
■コード類を隠せるように

コード類は生活感が出るのでなるべく隠したいという、yu-yuukiさん。ダイソーのファイルボックスのハーフサイズを使い、横にある穴からコードを出してコンセントを収納しています。ホコリから守れるうえ、上には好きな雑貨も置けるのでお気に入りとのことですよ。
■ガラスのキャニスターを

siosai10さんは、ダイソーのガラスキャニスターをカトラリースタンドにしています。シンプルなデザインのガラス製で、高見えしてくれるアイテムですね。カトラリーのデザインのよさを引き立てて楽しめる、見せる収納になっています。
ユーザーさんたちは、ダイソーのアイテムをおうちの収納にかしこく活用していましたね。アイデアあるひらめきに、思わず感心してばかりでした。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
執筆:kuroneko