誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回アイデアを教えていただくのは、子供の頃からの憧れであった輸入住宅をさらに自分好みで満たして進化させているmieさんです。

ベランダやウッドデッキなどに置きっぱなしになる『外履き』用の可愛いカバーのつくり方をご紹介します。



教えてくれた人

mieさん

水色とうさぎが大好きです。身のまわりの物を自分好みに可愛くすることで、楽しみながら幸せな気分を味わっております。



必要なもの


■所要時間

10分


■購入する材料 計4アイテム 400円(税抜)

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 ...の画像はこちら >>
収納ケース【Can Do(キャンドゥ) 売場:収納】うさぎ石膏オブジェ【Seria(セリア) 売場:装飾品】ネジ【その他 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】ドライバー【その他 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

■必要な道具

コンクリートビス(石膏アイテムを使用する場合のみ)ワッシャー(なくてもOK)

つくりかた


■STEP1

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 by mieさん

まず、取手になる『うさぎオブジェ』にネジ用の穴を開けます。この時、コンクリート用ビスを使うのでホームセンターなどでご用意ください。


■STEP2

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 by mieさん

次に収納ケースの底面中央にネジで穴を開けます。


■STEP3

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 by mieさん

収納ケースの底面裏側からドライバーでネジを差し込んで、うさぎのオブジェを取り付けて完成です。私はネジと本体の間にワッシャーも挟みました。


■STEP4

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 by mieさん

取手を100均で扱いのある『取手』に変えれば、穴あけの手間が省けます。お好みでアレンジしてみてください。



足が汚れる心配もなくなります

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 by mieさん

ベランダやウッドデッキに出る時に使う『外履き』は、当然のように外に置きっぱなしになりますよね。状況にもよりますが、これ意外とすぐ汚れます。特に、風の強い日や雨の後……油断して履くと足が汚れてしまうこともあるのではないでしょうか。

「ベランダスリッパを汚れから守る、可愛いカバーのつくり方」 by mieさん

今回教えていただいたmieさんのアイデアは、まさにこの『しまった』を回避できるアイテム。すぽっと被せるだけでいいし、何より可愛いのが良いですよね♪収納ケースの色や取手のデザインを変えて自分らしくしてみるのもおすすめです。外履き以外にも、ガーデニング小物やお子様のシャボン玉セットのカバーにもきっとぴったり。ぜひ、参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

今回、取手として使った物が石膏だったので、穴あけにコンクリート用ビスを使っています。Seriaで売っている陶器やクリスタル風の可愛い取手を使えば、穴あけの手間もコンクリートビスの用意も不要です。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ