粘着力が抜群で、貼って剥がせる両面テープの「魔法のテープ」。置く場所がない物を壁にくっつけたり、倒れてほしくない物を固定したりと、とっても便利です。

なんと収納場所を作り出すのにも大活躍するんですよ。今回は、「魔法のテープ」の使い方実例をご紹介します。



垂直面に貼り付ける

最初にご紹介するのは、「魔法のテープ」を壁や扉裏など、垂直になっている面に貼り付けて活用している実例です。ユーザーさんは、置く場所がないものや、平置きすると場所を取るものを、「魔法のテープ」で貼り付けて浮かせる収納にしていました。扉裏の収納も要チェックですよ。


■ハンドソープを浮かせて

使わないともったいない!収納まで増やせちゃう「魔法のテープ」...の画像はこちら >>


トイレ内の手洗い場に、「魔法のテープ」でハンドソープを貼り付けている実例です。コンパクトな空間だと、なかなかソープを置く場所を確保するのが難しいですが、これならバッチリ♪3歳のお子さんでも手が届く場所にソープが置けて、しっかりと手洗いしてくれるようになったそうです。


■食器洗い用の石鹸をシンク内に

使わないともったいない!収納まで増やせちゃう「魔法のテープ」の活用法
撮影:Mikiさん


食器洗い用固形石鹸をお使いのユーザーさんです。「魔法のテープ」を使ってシンク内に石鹸を固定したことで、片手でサッとスポンジを石鹸の面にこすり付けて使えるようになったそうですよ。場所を取らずに置いておけるのも、便利ですね。


■扉裏に収納を増やす

使わないともったいない!収納まで増やせちゃう「魔法のテープ」の活用法
撮影:waraさん


洗面台の扉裏に「魔法のテープ」でカインズのスキットを2個並べて貼り付けているユーザーさんです。マスクの収納に使っておられました。この方法なら簡単に収納が増やせて、見た目もGOOD♪「扉裏のデッドスペースを有効活用できました」とユーザーさんも、大満足しておられましたよ。



水平面に貼り付ける

次にご紹介するのは、「魔法のテープ」を棚の上やテーブルの下など、水平になっている面に貼り付けて活用している実例です。ユーザーさんは、倒れてほしくないものを固定したり、テーブル下に引き出しを貼り付けて収納を増やしたりするのに使っていました。


■花瓶の底に貼って固定する

使わないともったいない!収納まで増やせちゃう「魔法のテープ」の活用法
撮影:yama-mihoさん


お子さんに触られると困るものっていろいろありますよね。小さなお子さんをお持ちのこちらのユーザーさんは、「魔法のテープ」で花瓶を固定しておられました。花瓶底にテープを貼り、テレビボードに固定してみたら「ガチッと固定されてうごかない」そう。これで、万が一触られても安心です。


■マットの固定に

使わないともったいない!収納まで増やせちゃう「魔法のテープ」の活用法
撮影:aym23さん


「 少し切って貼るだけでしっかり止まる」とおっしゃるユーザーさんが、魔法のテープをお使いなのは、玄関マットの下です。人の出入りが多い場所なので、動いてしまいがちな玄関マットですが、魔法のテープで固定したらピタッと動かなくなったそう。滑るとケガにもつながる場所なので、これで安心ですね。


■デスク下に引き出しを増やす

使わないともったいない!収納まで増やせちゃう「魔法のテープ」の活用法
撮影:norakuro.1972さん


こちらのユーザーさんは、なんと「魔法のテープ」を使って、デスク下に引き出し収納を作っていました。ダイソーの引き出しを貼り付けているそうです。デスクまわりで使いたい文房具などを入れておくのにピッタリ。アイデアしだいで、いろいろな使い方ができるんですね。

「魔法のテープ」の活用実例をご紹介しました。垂直面に貼っても水平面に貼っても、大活躍でしたね。透明で粘着力抜群の「魔法のテープ」は、簡単に貼って剥がせるので、ぜひ、いろいろな場所で試してみてください。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ